2017 Fiscal Year Research-status Report
デジタル技術を活用した無形民俗文化財振興による地域コミュニティの再生
Project/Area Number |
16K12365
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
渡部 信一 東北大学, 教育情報学研究部, 教授 (50210969)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 克美 東北大学, 教育情報学研究部, 准教授 (40611182)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 震災復興 / 郷土芸能 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、5段階の研究ステップを踏んでいる。 段階1:実際に、無形民俗文化財に対しデジタル技術を活用することにより、その保存・継承を支援してゆく。段階2の1:無形民俗文化財のデジタル化を実施しながら、無形民俗文化財の関係者・地域の人々が「地域コミュニティ再生について何を望んでいるのか、どう考えているのか」についての調査を実施する。段階2の2:無形民俗文化財振興や地域コミュニティ再生に関する調査・取り組み例をまとめ、本研究への応用可能性を検討する。 段階3:デジタル技術を活用した無形民俗文化財振興の方法とその効果について明らかにする。段階4:無形民俗文化財の振興が、地域コミュニティ再生に対し、どのような役割を果たすのかを検討する。具体的には、無形民俗文化財をデジタル化することで、継承者だけでなく地域の人々の意識を変化させることが可能かどうか、またそれがどの程度、地域コミュニティ再生に役立つのかを明らかにする。段階5:最終段階として「デジタル技術を活用した無形民俗文化財振興による地域コミュニティ再生」に関するひとつのモデルを構築する。 29年度は段階1、2、3の途中まで進んでおり、具体的には、発信手段のひとつとして、広報誌による発信(QRコードを利用したARコンテンツ)、Webによる発信(映像やアプリ)を行った。また公共機関(公民館等)でのVRコンテンツ・プロジェクションマッピング・ホログラムによる発信の準備を行った。さらに複数回にわたりインタビューやアンケート等を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コンテンツの作製に若干予定よりも時間を要しているが、30年度中には完成実施できる予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
デジタル技術を活用した無形民俗文化財振興の方法とその効果について明らかにする。 例えば、無形民俗文化財をデジタル化することにより、どの程度、熟達化を支援することが可能か、またどの程度、継承者の意識を向上させることが可能か、を検討する。 無形民俗文化財の振興が、地域コミュニティ再生に対し、どのような役割を果たすのかを検討する。具体的には、無形民俗文化財をデジタル化することで、継承者だけでなく地域の人々の意識を変化させることが可能かどうか、またそれがどの程度、地域コミュニティ再生に役立つのかを明らかにする。 最終段階として「デジタル技術を活用した無形民俗文化財振興による地域コミュニティ再生」に関するひとつのモデルを構築する。
|
Causes of Carryover |
コンテンツ製作が若干遅れたため。それに伴いHP改修費、Webサーバー等の管理費が翌年度支払いとなったため。30年度は、研究成果を広く一般に公開するよう、再生機器の整備と、HPを改修するために使う。
|
Remarks |
NHKおはよう日本 2018年3月2日放送 日本経済新聞 2018年3月10日掲載
|