• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

北関東の低認知被災地域における住民活動と権利回復 ―人間の安全保障論による分析―

Research Project

Project/Area Number 16K12368
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

清水 奈名子  宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (40466678)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords低認知被災地 / 原発事故 / 北関東 / 住民活動 / 権利回復 / 人間の安全保障
Outline of Annual Research Achievements

28年度は、29年度に実施を予定している北関東被災地域における住民意識調査の調査項目や方法を検討するために、栃木県内において先行調査を行った。原発震災後の権利回復のための住民活動に関わる関係者からの聞き取り調査を行うと同時に、特に住民からの要望が強い甲状腺エコー検査の受検者(または保護者)を対象として、那須塩原市、益子町、塩谷町の3つの会場での民間基金による甲状腺検査会場でのアンケートを実施した。
同時に、これまでに政府並びに自治体によって進められてきた支援や復興に関する政策とその実績に関する情報を集めるために、栃木県だけでなく、茨城県、群馬県、そして宮城県内の被災地域住民からも聞き取り調査や情報収集を行った。
さらに、町主催の甲状腺検査を2017年2月に実施した栃木県塩谷町の検査会場においても受検者アンケートを実施するとともに、行政担当者からの情報収集を行った。
以上の調査から、原発事故後5年を経過したあとも、北関東を中心とした福島県外の放射能汚染地域に暮らす住民は、健康調査や継続的な除染が実施されていないことを問題視しており、その結果人々の健康不安が増していることが明らかになった。今年度の研究成果は、公開講演会、国際会議等で発表したほか、複数の論文を刊行することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

29年度の住民調査のために必要な予備調査や情報収集を、予定通り実施することができた。またその成果の一部は論文として発表し、公刊されている。

Strategy for Future Research Activity

29年度は主に以下の2つの調査を実施する。第一は栃木県内の乳幼児保護者を対象とした意識調査であり、事故後6年を経過した時点で保護者らが原発事故による汚染問題をどのように捉えているかを明らかにする。第二は、甲状腺検査を実施している諸団体関係者への聞き取り調査と、会場での受験者アンケートである。28年度の調査によって、健康調査の要望が強いことが明らかになったため、国費による調査が実施されていない低認知被災地において民間基金等の形で検査を実施している団体関係者、並びに受検者の意識と支援ニーズを明らかにする。

Causes of Carryover

茨城県被災地域に暮らす住民組織への聞き取り調査を、関係者の都合により2017年3月から4月に変更したため、旅費等経費に一部残金が生じた。4月1日に既に当該出張を終えており、29年度分の旅費として支出をしている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上述したように、旅費として29年度に執行した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 甲状腺検査を求める福島県外の被災者たち ―栃木県からの報告2016

    • Author(s)
      清水奈名子
    • Journal Title

      科学

      Volume: 第86巻 Pages: 810-813

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 栃木県における原発事故被害と支援ニーズの分析 ―被害者アンケートと聞き取り調査から―2016

    • Author(s)
      清水奈名子
    • Journal Title

      『「人間の復興」に必要な医療と健康支援とは?原発事故5年、いま求められていること(原子力市民委員会特別レポート3)』

      Volume: 第3巻 Pages: 13-24

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 原発事故後の健康を享受する権利と市民活動 ―「関東子ども健康調査支援基金」による活動分析を中心として2017

    • Author(s)
      清水奈名子
    • Organizer
      生協総研賞・第13回助成事業論文報告会
    • Place of Presentation
      四ツ谷・プラザエフ(東京都)
    • Year and Date
      2017-03-03
  • [Presentation] 原発事故被災者の健康に対する権利とその危機的状況―栃木県からの報告―2016

    • Author(s)
      清水奈名子
    • Organizer
      第6回市民科学者国際会議
    • Place of Presentation
      二本松市男女共同参画センター(福島県)
    • Year and Date
      2016-10-09
    • Invited
  • [Presentation] 栃木県における原発事故被害と支援ニーズの分析ー被災者アンケートと聞き取り調査から2016

    • Author(s)
      清水奈名子
    • Organizer
      原子力市民委員会公開フォーラム
    • Place of Presentation
      文京シビックセンター(東京都)
    • Year and Date
      2016-06-12
    • Invited
  • [Book] 「核・原子力 話しにくい原発事故の被害」(『教養としてのジェンダーと平和』所収)2016

    • Author(s)
      清水奈名子(共著)
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      法律文化社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi