• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

レジリエンスを引き出す災害後のコミュニティ支援モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 16K12387
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

村本 邦子  立命館大学, 応用人間科学研究科, 教授 (70343663)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鵜野 祐介  立命館大学, 文学部, 教授 (10269970)
団 士郎  立命館大学, 応用人間科学研究科, 教授 (20388101) [Withdrawn]
中村 正  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90217860)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsレジリエンス / 災害 / コミュニティ / 支援
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者らは、平成23年度より、毎年、東北4県にある複数のコミュニティ(青森県むつ市、宮城県多賀城市、岩手県宮古市、福島県福島市)において、それぞれの現地支援機関との協働で、「東日本・家族応援プロジェクト」を実施し、支援活動を展開しながらフィールドワークを行ってきた。平成29年度もアクションリサーチとしての取り組みを継続しながらデータを追加し、6年間蓄積してきたデータ分析を行った。1.東日本大震災が人々やコミュニティに与えた影響と復興プロセスの記述、2.各コミュニティにおけるレジリエンス要因の明確化、3.それを強化した外部からの支援の特定に加えて、4.コミュニティのレジリエンスを特定するアセスメント方法について検討した。
コミュニティのそれぞれに特徴があるが、共通する要因として、共同体のむすびつきと伝承の力、歴史・地理・自然・治政学的意味を持つ「地(トポス)」に根差したレジリエンスを見出すことができた。また、カタストロフィに直面した人々が自分たちの中に受け継がれてきた力に立ち帰ると同時に、外部からやってきた他者の視線を介して、それらの力が活性化されていた。合わせて、過去の災害(関東大震災や阪神淡路大震災)や新たな災害(熊本地震)の例との比較も行った。「物語(ナラティブ)」をキーワードにこれを整理して国際学会等で報告し、それらのプロセスを「ショートストーリー」という形式でまとめ直し、レジリエンスを引き出す介入のパターン化を行うことにした。現在は、この作業を継続しながら、大災害後のコミュニティのレジリエンスを引き出すモデル構築へ向かっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データ収集、分析、学会報告など一連の研究活動が予定どおりに進行している。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度においても、当初の計画通りプロジェクトを継続し、さらにデータを蓄積しながら、東日本大震災後のコミュニティの変化と支援のあり方についての記述を続ける。この課題は本年度以降も継続するものであるが、本研究として最終年を迎える今年度は、本研究の最終成果を提示するために、時間経過に伴う災害後のコミュニティの変化と有効な支援に着目しながら、ここまでのプロセスを「ショートストーリー」という形式でまとめる。合わせて、レジリエンスを引き出す介入パターンをモデル化して提示する。この成果を出版という形で公開したいと考えている。

Causes of Carryover

研究は予定通り進めることが出来ているが、残額は微額であるため、次年度へ繰り越す。次年度の使用計画は、この微額を加える以外は、当初の予定通りとする。

  • Research Products

    (37 results)

All 2018 2017

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 周辺からの記憶18:2014年3月NYで2018

    • Author(s)
      村本邦子
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 8(4) Pages: 148-160

  • [Journal Article] 家族の構造理解・応用編2018

    • Author(s)
      団士郎
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 8(4) Pages: 47-57

  • [Journal Article] うたとかたりの対人援助学 第5回 シリア人留学生の祈り2018

    • Author(s)
      鵜野祐介
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 8(4) Pages: 233-236

  • [Journal Article] 臨床社会学の方法:加害の語りを聴くこと2018

    • Author(s)
      中村正
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 8(4) Pages: 22-31

  • [Journal Article] マンローのアイヌ研究の思想史的淵源としてのタイラーとワーズワス―<アニマ>から<ラマッ>へ―2017

    • Author(s)
      鵜野祐介
    • Journal Title

      CALEDONIA

      Volume: 45 Pages: 13-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 笠木透の人生と替え唄―笠木透の替え唄研究 その5―2017

    • Author(s)
      鵜野祐介
    • Journal Title

      立命館文学

      Volume: 654 Pages: 127-142

  • [Journal Article] 子どもを虐待する父親のグループワーク2017

    • Author(s)
      中村正
    • Journal Title

      精神療法

      Volume: 43(5) Pages: 71-75

  • [Journal Article] 子ども文化の伝承と創造における「アニマシオン」―うた・語り・遊び―2017

    • Author(s)
      鵜野祐介
    • Journal Title

      研究子どもの文化

      Volume: 19 Pages: 14-25

  • [Journal Article] 臨床社会学の方法 (17) 踏みとどまる力 ─四苦八苦のなかを生きる─2017

    • Author(s)
      中村正
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 8(1) Pages: 21-30

  • [Journal Article] 社会システムを変える 第5回 授業「人間コミュニケーション論」 その12017

    • Author(s)
      団士郎
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 8(1) Pages: 47-53

  • [Journal Article] うたとかたりの対人援助学 第2回 戦争と替え唄2017

    • Author(s)
      鵜野祐介
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 8(1) Pages: 243-245

  • [Journal Article] 周辺からの記憶15:2014年度、宮城・岩手・民話との出会い2017

    • Author(s)
      村本邦子
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 8(1) Pages: 144-155

  • [Journal Article] 臨床社会学の方法:回復(リカバリー)2017

    • Author(s)
      中村正
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 8(2) Pages: 24-33

  • [Journal Article] 社会システムを変える 第6回 人間コミュニケーション論 その22017

    • Author(s)
      団士郎
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 8(2) Pages: 50-55

  • [Journal Article] うたとかたりの対人援助学 第3回 アイヌの<イタクラマツ(言霊 ことだま )>2017

    • Author(s)
      鵜野祐介
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 8(2) Pages: 272-274

  • [Journal Article] 周辺からの記憶16:2014年度 岩手2017

    • Author(s)
      村本邦子
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 8(2) Pages: 177-189

  • [Journal Article] 社会病理学のゆくえ 苦悩(パトス)が社会的であることを意味づける学知のために2017

    • Author(s)
      中村正
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 8(3) Pages: 25-34

  • [Journal Article] 社会システムを変える2017

    • Author(s)
      団士郎
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 8(3) Pages: 46-53

  • [Journal Article] うたとかたりの対人援助学 第4回『遠野物語』第 99 話と「悲哀の仕事」2017

    • Author(s)
      鵜野祐介
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 8(3) Pages: 253-255

  • [Journal Article] 周辺からの記憶17:2014年福島のこと2017

    • Author(s)
      村本邦子
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 8(3) Pages: 155-171

  • [Presentation] シンポジウム「怖さと昔話」2017

    • Author(s)
      鵜野祐介
    • Organizer
      日本昔話学会2017年度大会,
    • Invited
  • [Presentation] Post Disaster Community Support with Family Manga Exhibition as a Tool for Intervention and Outreach: Reflection on the Past Five years from a Narrative Perspective2017

    • Author(s)
      Kuniko Muramoto, Tadashi Nakamura, and Shiro Dan
    • Organizer
      19th International Conference on Community Psychology and Mental health
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 災害と女性2017

    • Author(s)
      村本邦子
    • Organizer
      平成29年度全国婦人相談員・心理判定員研究協議会貴重講演
    • Invited
  • [Presentation] 性暴力支援に求められること2017

    • Author(s)
      村本邦子
    • Organizer
      平成29年度全国婦人相談員・心理判定員研究協議会分科会
    • Invited
  • [Presentation] 事例を基に、経験者セラピストとの対話を通して学ぶー初心者のためのカップルセラピー2017

    • Author(s)
      団士郎
    • Organizer
      日本家族研究・家族療法学会
    • Invited
  • [Presentation] JAPANESE STYLE OF THERAPEUTIC JURISPRUDENCE II:HOW CAN WE PUT THE NEW WINE INTO THE OLD BOTTLE?: Some Significant Points of Considering Japanese Experience of Therapeutic Jurisprudence for Developing Theory and Practice in Diversity2017

    • Author(s)
      Tadashi Nakamura
    • Organizer
      International Academy of Law and Mental Health, XXXVth International Congress on Law and Mental Health
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『わたし』をひらく-生きることについての知を協働で編むことと社会問題研究2017

    • Author(s)
      中村正
    • Organizer
      日本社会病理学会第33回大会
  • [Presentation] 治療的司法・正義の実践と理論2017

    • Author(s)
      中村正
    • Organizer
      第18回法と心理学会
  • [Presentation] 企画ワークショップ;動物と対人援助はどう関係するか;地域で考える動物と人間のかかわり方2017

    • Author(s)
      中村正
    • Organizer
      第9回対人援助学会
  • [Book] アルフレッド・シュッツ;他者と日常生活世界の意味を問い続けた「知の巨人」2018

    • Author(s)
      ヘルムートR.ワーグナー、佐藤嘉一監訳、森重拓三・中村正訳
    • Total Pages
      552
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 災害時の相談対応:婦人相談員ハンドブック2017

    • Author(s)
      全国婦人相談員連絡協議会、村本邦子
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      全国婦人相談員連絡協議会
  • [Book] こえのことばの現在 口承文芸の歩みと展望2017

    • Author(s)
      日本口承文芸学会編、鵜野祐介
    • Total Pages
      335
    • Publisher
      三弥井書店
    • ISBN
      978-4-8382-3320-5
  • [Book] グリム童話と表象文化 モティーフ・ジェンダー・ステレオタイプ2017

    • Author(s)
      大野寿子編・鵜野祐介
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-29150-3
  • [Book] 父の逸脱ーピアノレッスンという拷問2017

    • Author(s)
      セリーヌ・ラファエル、林昌宏訳、村本邦子
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      新泉社
    • ISBN
      9784787717092
  • [Book] 私の中のわたしたち:解離性同一性障害を生きのびて2017

    • Author(s)
      オルガ・トゥルフィーヨ、伊藤淑子訳、村本邦子
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      国書刊行会
    • ISBN
      978-4-336-06193-5
  • [Book] 木陰の物語 第7集 見える・見えない2017

    • Author(s)
      団士郎
    • Total Pages
      116
    • Publisher
      ホンブロック
  • [Book] 家族の練習問題 7 これが私です2017

    • Author(s)
      団士郎
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      ホンブロック
    • ISBN
      978-4908415005

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi