• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

Test Mining:リポジトリマイニングによる組合わせテスト品質最適化

Research Project

Project/Area Number 16K12415
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

崔 銀恵  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報技術研究部門, 主任研究員 (00415712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 修  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (60314407)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsテストマイニング / 組み合わせテスト / 重み抽出 / バグ検出 / 不具合特定 / ベイズ推定 / 機械学習 / テストモデル
Outline of Annual Research Achievements

テストマイニングフレームワークの開発に向けてのタスクを次のように実施した.まず,マイニングフレームワーク開発のために,(1)公開レポジトリSIR(Software Infrastructure Reposiory)の3つのCプログラムのプロジェクトFlex, Grep, Makeを対象に,必要なテストコード,テストモデル(パラメータ,値,制約条件式),バグ履歴,テスト結果を,半自動で抽出できるところまで実施した.(2)また,公開のパッケージ管理システムMacPortsに対しては,その設定ファイルから構成テスト用のテストモデルとペアワイズテストを全自動生成するプログラムと,テスト実行環境を開発した.次に,マイニングフレームワークを用いたテストの品質向上へ向けて設計・評価に関しては,まず,(3)1で抽出した情報を用いて,テストとバグ履歴を入力としたベイズ推定に基づいてテストモデルのパラメータと値に対して優先度を表す重みを自動的に計算する基本アルゴリズムを開発した.提案法は幾つかのプログラムバージョンに対する初期評価を行い,その結果を国際会議のポスター論文にまとめ,発表した.また,(4)与えられたパラメータの重み付けを入力として異なる戦略で組み合わせテストを生成したときのテスト効果(バグ検出率とコード網羅率)を1のレポジトリから抽出した情報を用いて比較した評価実験を行った.その結果は,国際会議と国際ワークショップで発表した.また,(5)組み合わせテストの効果をさらに向上させるためにテスト間の距離を考慮した新たなテスト設計法を考案し,その評価結果を国際会議で発表した.また,テスト結果をデバックとテスト最適化へフィードバックさせるために(6)テストの結果から回帰分析と機械学習の手法に基づいて不具合組み合わせを特定するアルゴリズムを開発し,国内ワークショップ等で発表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究分担者,学生(リサーチアシスタント含む)と協力して,計画通りにおおむね順調に進展している.

Strategy for Future Research Activity

次年度も,研究分担者と打ち合わせを密に行い,大学の学生たち,リサーチアシスタントとも協力して研究を遂行し,研究発表も積極的に行っていく方針である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Presentation] Weighting for Combinatorial Testing by Bayesian Inference2017

    • Author(s)
      Eun-Hye Choi, Tsuyoshi Fujiwara, and Osamu Mizuno
    • Organizer
      IEEE International Conference on Software Testing, Verification and Validation Workshop (ICSTW2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Towards Quality Improvement and Analysis of Combinatorial Testing2017

    • Author(s)
      Eun-Hye Choi and Osamu Mizuno
    • Organizer
      IPSJ/SIGSE Winter Workshop 2017 in Hida-Takayama (WWS2017)
  • [Presentation] 機械学習を用いた不具合組合せ特定法の提案2016

    • Author(s)
      Kinari Nishiura, Eun-Hye Choi, Osamu Mizuno
    • Organizer
      ソフトウェア信頼性研究会ワークショップ (FORCE2016)
    • Place of Presentation
      金沢勤労者プラザ,金沢市
    • Year and Date
      2016-12-17
  • [Presentation] Code Coverage Analysis of Combinatorial Testing2016

    • Author(s)
      Eun-Hye Choi, Osamu Mizuno, and Yifan Hu
    • Organizer
      The 4th International Workshop on Quantitative Approaches to Software Quality(QUASoQ 2016)
    • Place of Presentation
      University of Waikato,ハミルトン,ニュージーランド
    • Year and Date
      2016-12-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ロジスティック回帰分析を用いた組合せテストの不具合特定法の提案2016

    • Author(s)
      Kinari Nishiura, Eun-Hye Choi, Osamu Mizuno
    • Organizer
      第23 回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2016)
    • Place of Presentation
      琴参閣,香川県仲多度郡琴平町
    • Year and Date
      2016-12-02
  • [Presentation] Test Effectiveness Evaluation of Prioritized Combinatorial Testing: a Case Study2016

    • Author(s)
      Eun-Hye Choi, Shunya Kawabata, Osamu Mizuno, Cyrille Artho, and Takashi Kitamura
    • Organizer
      The 2016 IEEE International Conference on Software Quality, Reliability & Security (QRS2016)
    • Place of Presentation
      Vienna University of Technology,ウィーン,オーストリア
    • Year and Date
      2016-08-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Distance-Integrated Combinatorial Testing2016

    • Author(s)
      Eun-Hye Choi, Cyrille Artho, Takashi Kitamura, Osamu Mizuno, and Akihisa Yamada
    • Organizer
      The 27th International Symposium on Software Reliability Engineering (ISSRE2016)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi