• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ネットワーク並列性記述のためのディレクティブ処理系OpenMNの実現

Research Project

Project/Area Number 16K12419
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

下條 真司  大阪大学, サイバーメディアセンター, 教授 (00187478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊達 進  大阪大学, サイバーメディアセンター, 准教授 (20346175)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsSDN / 並列計算 / ネットワーク制御
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、複数の計算機をネットワークで接続して構成する分散並列システムの性能向上を目指し、ネットワーク資源に対する並列処理を明示的に指定したプログラミング手法・技術にアプローチする。本年度は、前年度の(a)関連研究・技術調査、(b)ネットワークディレクティブOpenMN APIの設計に基づきつつ、前年度からの継続となる「課題2. ネットワークディレクティブプリプロセッサの設計・実装」に取り組み、中期頃より「課題3. ネットワーク制御エンジンの設計と実装」に注力することを計画した。本計画に基づき、本年度は、まず、要求されるプロセス間通信の構造、依存関係を表現したネットワークフロー制御シーケンスを出力するプリプロセッサの設計と簡易実装を行った。その後、前フェーズで開発したネットワークディレクティププリプロセッサからの出力となるネットワークフロー制御シーケンスに基づき、ネットワークを構成するOpenFlowスイッチにパケット転送ルールを配備するネットワーク制御エンジンの開発を推進した。とりわけ、MPIプログラム計算中のMPI Communicator分割に着目して、下位の物理的な最適通信を行う通信コミュニケータ分割を行うためのOpenMN APIの設計と実装を行った。技術的には、ネットワークフロー制御シーケンスを解析・解釈するParser機能をOpenFlow Controller上に実装し、OpenFlowコントローラがスイッチ上でのパケットの入出力をポートレベルで制御できるようにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本年度、本研究での研究成果となるOpenMNの適用事例としてMPI計算実行中の通信特性の変更が発生しうるコミュニケータ分割への応用を想定したOpenMN APIの設計と実装を行ってみたところ、当初予定していたよりも性能面、実用面での改善・改良が必要であり、APIの設計と実装を再検討しておく必要性があることが判明しつつある。そのため、当初予定と比較して、遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

上述したが、本年度までの研究成果について、APIの設計と実装を再検討することにより、より性能面、実用面での改善・改良が見込めることが判明しつつある。そのため、次年度は、
前半期にOpenMN APIの設計と実装を再検討し、実環境での性能評価と有用性検証を集中的におこなう。

Causes of Carryover

本年度は、研究代表者および分担者の多忙要員もあるが、本研究での研究成果となるOpenMNの適用事例としてMPI計算実行中の通信特性の変更が発生しうるコミュニケータ分割への応用を想定したOpenMN APIの設計と実装を行ってみたところ、当初予定していたよりも性能面、実用面での改善・改良が必要であり、APIの設計と実装を再検討しておく必要性があることが判明した。そのため、前年度までに開発した実装、環境の見直しと総チェックを行ったため、当初予定の実環境での評価において予算利用が次年度にずれ込んだため、次年度使用額が発生している。当該使用額については、実環境での物品費、成果報告に伴う旅費での使用を想定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] PRAGMA-ENT: An International SDN Testbed for a Cyberinfrastructure in the Pacific Rim2017

    • Author(s)
      Kohei Ichikawa, Pongsakorn U-chupala, Che Huang, Chawanat Nakasan, Te-Lung Liu, Jo-Yu Chang, Li-Chi Ku, Whey-Fone Tsai, Jason Haga, Hiroaki Yamanaka, Eiji Kawai, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo, Philip Papadopoulos, Mauricio Tsugawa, Matthew Collins, Kyuho Jeong, Renato Figueiredo and Jose Fortes
    • Journal Title

      Concurrency and Computation: Practice and Experience

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/cpe.4138

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of SDN-based Conflict Avoidance between Data Staging and Inter-Process Communication2017

    • Author(s)
      Arata Endo, Ryoichi Jingai, Susumu Date, Yoshiyuki Kido, Shinji Shimojo
    • Organizer
      The 2017 International Conference on High Performance Computing & Simulation (HPCS 2017)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi