• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

人工知能技術を用いたサイバー攻撃と対策の自動共進化による「先回り」の実現

Research Project

Project/Area Number 16K12439
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

八槇 博史  東京電機大学, 情報環境学部, 教授 (10322166)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsサイバーセキュリティ / 人工知能 / サイバーレンジ
Outline of Annual Research Achievements

(1) 疑似サイバー攻撃の自動生成技術の確立,(2) ネットワークシステムシミュレータの開発, (3) ネットワークシステムシミュレータの開発をそれぞれ行った.
(1)については,Metasploit などの攻撃ツールをベースとして,攻撃内容をスクリプト化して実行する技法のほか,人工知能技術の一つであるプランニングを用いた攻撃手順の自動生成に関する検討を実施した.
(2) について,クラウド上の仮想計算機と仮想ネットワークを用いて,人工知能搭載型サイバーレンジの構築およびその自動構成技術について開発を行った.その実現のため,ネットワークシステム記述体系としてNSDL(Network System Description Language)の設計を行った.
(3) については,従来から開発してきた進化計算プラットフォームであるGPGCloudに基づき,サイバー攻撃を仮想的な遺伝子として遺伝的アルゴリズムにより攻撃方法を生成・洗練する機構を実現した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度で実施した研究は当初より予定していた研究開発内容であり,また学会等への報告も順調に行えていることからこのような判断とした.

Strategy for Future Research Activity

次年度以降は,初年度の成果を用いて,様々な仮想ネットワークシステムを実際に構築して,その上での攻撃と防御の共進化について検討する.
(1) 疑似サイバー攻撃の自動生成について,単なる攻撃組合せを超えて,動的プランニングなど高度な人工知能的技術を搭載した攻撃のシミュレートを可能とする.
(2) ネットワークシミュレータと(3)共進化学習機構についてはそれぞれ高度化を行い,可能な計算の範囲を拡充する.

Causes of Carryover

当該年度の開発の範囲内では,(1)システム構築を進行状況に合わせて当初予定の半分とし,次年度以降に増強することとした,および,(2)海外発表をとりやめたため,次年度使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

保留としたシステム構築を続行し,また海外発表を行うために次年度使用額を用いる.

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 無線LAN認証におけるQRコードを用いた認証情報の発行と配布2017

    • Author(s)
      山村祐貴,八槇博史
    • Organizer
      電子情報通信学会2017年総合大会
    • Place of Presentation
      名城大学(名古屋市天白区)
    • Year and Date
      2017-03-22 – 2017-03-25
  • [Presentation] 対話エージェントを通じた誘導型サイバー攻撃の検討2017

    • Author(s)
      山越祐希,八槇博史
    • Organizer
      電子情報通信学会2017年総合大会
    • Place of Presentation
      名城大学(名古屋市天白区)
    • Year and Date
      2017-03-22 – 2017-03-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自動プランニングを用いたサイバー攻撃手順の生成2016

    • Author(s)
      齊藤悠希,八槇博史
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS) 2016,
    • Place of Presentation
      秋田キャッスルホテル(秋田県秋田市)
    • Year and Date
      2016-10-11 – 2016-10-13
  • [Presentation] サイバー空間における攻撃と防御の共進化シミュレーション2016

    • Author(s)
      石川博也,八槇博史
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS) 2016,
    • Place of Presentation
      秋田キャッスルホテル(秋田県秋田市)
    • Year and Date
      2016-10-11 – 2016-10-13

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi