• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

出会いと挨拶行動の相互行為論的研究 -人間と動物の共通の基盤から

Research Project

Project/Area Number 16K12445
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

木村 大治  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (40242573)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藪田 慎司  帝京科学大学, 生命環境学部, 講師 (50350814)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords出会い / 挨拶 / 文化間比較 / 動物と人間 / 行動分析
Outline of Annual Research Achievements

本年度は以下のように,5回の研究会をおこなった。
■通算第7回目:2017年5月29日・藤田翔 産業社会における人と動物(豚)との関係 ・花村俊吉 合宿のまとめと報告:「規則性=ありえなさ」のアブダクションとしての挨拶から制度化されたヒトの挨拶まで ・藪田慎司 「挨拶」研究は何を目指すか:何に答えたいか ・参加者全員によるブレインストーミング 合宿(2017年3月19-20日)の議論の整理と展開 ■通算第8回目:2017年7月31日 ・坂井田瑠衣 相互行為基盤としての身体 ・幸田瑞希 共在状態における相互行為のダイナミズム ・居關友里子 別れの場面における言語的な挨拶 ■通算第9回目:2017年11月26日 ・参加者全員によるブレインストーミング KJ法を用いて成果本の構想を練る ■通算第10回目(第2回出会い×宇宙人類合同研究会):2018年2月15日 ・岩谷洋史 「見えないもの」をなんとかして見えるようにするための工夫:日本酒の製造現場における事例から■通算第11回目:2018年2月22日 ・木村大治 ヒト・動物・地球外生命体の出会いと挨拶:成果本に向けて ・花村俊吉 KJ法のまとめと報告:二つの時間軸からみた出会いと挨拶の初発と反復 ・参加者全員によるブレインストーミング 成果本の構想を詰める
これらの研究会で,出会いと挨拶に関する具体的な事例をもとに,それをどのように分析,解釈するかについての討論をおこない,成果本のまとめに向けて構想を練った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は昨年度に続いて,順調に研究会を開催してきた。またその中で,本計画の成果を公表するための論文集の構想を練り上げ,また出版社との相談もおこなうなど,最終年度に向けての体制を整えることができた。このようなことから,計画はおおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

本年度は本計画の最終年度であり,研究会を開催するとともに,成果論文をまとめ,論文集の出版をおこなう。出版計画は順調に推移しており,年度末には論文集は完成できるものと考えている。

Causes of Carryover

(理由)
全額使い切る予定であったが,若干の誤差が生じた。
(使用計画)
本年度,旅費等で有効に活用する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] バカ語話者にみられる発話の借用 ---「発話の権利」は普遍なのか---2018

    • Author(s)
      園田浩司,木村大治
    • Journal Title

      発話の権利 (定延利之編)

      Volume: 出版予定 Pages: 出版予定

  • [Journal Article] 多職種チームにおける協働のための工夫と困難―日本科学未来館展示制作チームのフィールド調査から2017

    • Author(s)
      高梨克也
    • Journal Title

      質的心理学フォーラム

      Volume: 9 Pages: 45-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 他者の発話を理解することの生態学的価値を考慮した発話理解モデルの提案2017

    • Author(s)
      高梨克也
    • Journal Title

      日本語用論学会第19回大会発表論文集

      Volume: 12 Pages: 219-222

  • [Journal Article] Tongwe names of mammals: Special reference to mammals inhabiting the Kasoje Area, Mahale Mountains, western Tanzania.2017

    • Author(s)
      Nakamura M, Nakazawa N, Nyundo BR, Itoh N
    • Journal Title

      African Study Monographs

      Volume: 38 Pages: 221-242

    • DOI

      10.14989/228149

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アフリカの声の世界・共在感覚・インターネット・コミュニケーション2018

    • Author(s)
      木村大治
    • Organizer
      日本的Wellbeingを促進する情報技術のためのガイドラインの策定と普及・研究会
    • Invited
  • [Presentation] 出会いと挨拶の相互行為論2017

    • Author(s)
      木村大治
    • Organizer
      人工知能学会SLUD(言語・音声理解と対話処理)研究会
    • Invited
  • [Presentation] 動物の『出会い』と『間合い』と『ディスプレイ』2017

    • Author(s)
      藪田慎司
    • Organizer
      認知科学会 間合い研究会
    • Invited
  • [Presentation] 協働活動に埋め込まれた現場指示の「これ」と「それ」の用法~北信州野沢温泉に伝わる道祖神祭りの準備作業場面より~2017

    • Author(s)
      高梨克也
    • Organizer
      日本認知科学会第34回大会
  • [Presentation] 協働作業において相手の環境との関わり方を観察する-野沢温泉村道祖神祭りの準備における氷点下の木遣りの事例から-2017

    • Author(s)
      高梨克也
    • Organizer
      日本認知科学会第34回大会
  • [Presentation] 野生チンパンジーの対峙的屍肉食 同所的肉食動物との関係に着目 して2017

    • Author(s)
      中村美知夫, 保坂和彦, 伊藤詞子, 松本卓也, 松阪崇久, 仲澤伸子, 西江仁徳, 島田将喜, 高畑由起夫, 山上昌紘, 座馬耕一郎
    • Organizer
      第71回日本人類学会大会
  • [Presentation] チンパンジーがヒョウから獲物を奪う2017

    • Author(s)
      中村美知夫, 山上昌紘
    • Organizer
      第33回日本霊長類学会大会
  • [Presentation] 合宿のまとめと報告:「規則性=ありえなさ」のアブダクションとしての挨拶から制度化されたヒトの挨拶まで2017

    • Author(s)
      花村俊吉
    • Organizer
      第7回出会いと挨拶研究会
  • [Presentation] チンパンジー社会における共在の極限:新入りメスのふるまいに着目して2017

    • Author(s)
      花村俊吉
    • Organizer
      AA研共同利用・共同研究課題:人類社会の進化史的基盤研究(4) 第7回研究会
  • [Presentation] KJ法のまとめと報告:二つの時間軸からみた出会いと挨拶の初発と反復2017

    • Author(s)
      花村俊吉
    • Organizer
      第11回出会いと挨拶研究会
  • [Remarks] 宇宙人類学研究会

    • URL

      http://www.cspace.sakura.ne.jp/firstsite/archives/archives_top.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi