2017 Fiscal Year Annual Research Report
Research assisting environment of speech communication based on interactive visualization and sonification
Project/Area Number |
16K12464
|
Research Institution | Wakayama University |
Principal Investigator |
河原 英紀 和歌山大学, 学内共同利用施設等, 名誉教授 (40294300)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
入野 俊夫 和歌山大学, システム工学部, 教授 (20346331)
森勢 将雅 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (60510013)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 音声分析 / 音声合成 / 聴覚 / 感情音声 / 対話的研究環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
[研究目的]代表者ならびに分担者の有する音声分析変換合成技術を基盤として、音声コミュニケーションを研究するための基盤となる対話的可視化機能を有する研究支援環境を構築することを目的とする。 [研究成果]音声研究のデファクトスタンダードとなっているものの特許などのしばりのあった音声分析変換合成技術STRAIGHTを置換えることができる新たな技術であるYANG vocoderとWORLDをオープンソースとして公開し、利用を支援するための可視化を含む対話的環境を構築してきた。その一つは、音声生成知覚研究支援環境SparkNGという形で、平成29年度にオープンソースのプラットフォームであるGitHubで公開するに至った。また、それらの支援環境の利用を促進するための資料の整備を進め、内外の学会/研究会において成果の普及を図ってきた。その結果、声楽の教育、言語聴覚士の教育、音楽療法や幸福を追求するオレンジテクノロジーへの応用など、当初の計画を超える範囲に展開がはかられつつある。また、WORLDは、企業などでの開発が容易なC言語でのライブラリを提供していることもあり、急速に普及が進みつつある。平成29年度末には、当初想定していなかった、聴覚研究用の全く新たな試験信号を発明した。この発明を背景として基盤となるツールの整備を進めるとともに、複数の研究会で発表して普及に務めた。また、国際的にも重要な成果であることから、旗艦国際会議に投稿するに至っている。このように、本課題は短期間で当初想定した以上の予想外の成果を生み出している。
|
Remarks |
最初の二つは、和歌山大学に用意した、英文および日本語での情報発信を目的とするポータル機能を有するサイト。後の二つは、成果公開用のソフトウエアのGitHubへのリンク。
|
Research Products
(22 results)