2018 Fiscal Year Annual Research Report
Printable ROM with conductive ink and paper controllers using the printable ROM
Project/Area Number |
16K12467
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
志築 文太郎 筑波大学, システム情報系, 准教授 (20323280)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | タッチインタフェース |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は「導電性インクで印刷可能なROM(read only memory)」の研究開発、およびその適用先である「ユーザ自身がタスク毎に作成可能な紙状のコントローラ」(以降、紙コン)の実現である。この導電性インクで印刷可能なROMは、紙に、家庭用インクジェットプリンタで印刷可能なROMであり、ROMに記憶されているデータが、ROMに繋がった計算機へ入力されるという特徴を持つ。本研究では、このROMにいかに多くの記憶容量を持たせられるかに挑戦する。
この目的に対して平成30年度では、当初の研究推進方策として、タッチインタフェースや電子回路等のハードウェアおよびコンピュータの専門知識を持たないユーザも紙コンを作れるようなエディタを作ることとしていた。ただし、年度当初に研究を進めて行く過程において、これまでに研究開発を進めていた「導電性インクで印刷可能なROM」において課題となっていた、読み取り速度に対する脆弱性を解消することを可能とするROMの構成方法を着想したので、これの実現を平成30年度の主たる研究開発項目として研究開発を進めることとした。その着想は、用紙に導電性インクを用いて我々が検討したある特定のパタンで印刷を行うことによって、読み取り速度に対する堅牢性を確保するという手法である。
また、研究期間全体を通じて、導電性インクで印刷可能なROMを紙上に形成する技術として以下の研究成果を挙げた。1)指で紙上に形成されたパタンを指でなぞる事によってROMに記録されたデータを読み取る技術。2)ROMにエラー訂正符号を付与することによって指の速度の変化によって生じる読み取りエラーを防ぐ技術。3)導電性インクを用いて紙上に印刷した電極の特性。4)読み取り速度に対する脆弱性を解消することを可能とするROMの構成方法。
|