• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Research on The Method for Evoking Sense of Agency Over Autonomous Driving

Research Project

Project/Area Number 16K12470
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鳴海 拓志  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 講師 (70614353)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords行為主体感 / ヒューマンインタフェース / 自動運転 / 認知科学 / 人間機械協調
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,自律型運転システムから運転支援を受けるドライバに対し,自らが操作しているという感覚である「行為主体感」を強く生起させることで,自動化に伴う油断や人と機械の不調和に基づく事故を防ぎ,運転中の安心・安全・快適を向上させる手法を明らかにすることである.絶対安全な自動運転が実現されていない以上,人にシステムを過信も不信もさせず,最終的には自らの判断で安全性を確保させることが望ましい.行為主体感が行為結果の予測と身体知覚を通じて得られる実際の結果の整合性から生じることを考慮し,(1)システムの状態に応じてプライミングとなる多感覚刺激を与え予測を変化させる手法,(2)固有感覚を刺激し,運動錯覚を生起させることで身体知覚を変化させる手法の両面から行為主体感を増幅させる手法を構築する.
平成30年度は,自律型運転システムの行為結果の予測をわかりやすく伝えることで行為主体感を生起させる手法を開発し,その有効性を示した.提案手法では未来の車両位置を複数提示することで,自律型運転システムが将来とる可能性の高い行動を把握可能にした.大規模ドライビングシミュレータを用いた実験により,提案手法では行為主体感が向上すること,ドライバーによる介入が必要な場面において適切な介入行為を誘発できることを示した.また,自律型運転システムでは利用につれて信頼度が高まり続け過信が起こる傾向にあるが,提案手法では信頼度が一定に推移し,過信が起こりにくいことが明らかとなった.

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ゴーストエンジニアリング:身体変容による認知拡張の活用に向けて2019

    • Author(s)
      鳴海拓志
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 26 Pages: 14-29

    • Open Access
  • [Journal Article] えくす手:バーチャルな拡張身体を用いたピアノとのインタラクション2018

    • Author(s)
      小川 奈美、鳴海 拓志、伴 祐樹、櫻井 翔、谷川 智洋、廣瀬 通孝
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      Volume: 23 Pages: 91-101

    • DOI

      https://doi.org/10.18974/tvrsj.23.3_91

    • Open Access
  • [Journal Article] クロスモーダル設計による感性価値創造2018

    • Author(s)
      鳴海拓志
    • Journal Title

      設計工学

      Volume: 53 Pages: 644-652

  • [Presentation] Improvement of driver active interventions during Autonomous driving by displaying trajectory pointers ? A driving simulator study2019

    • Author(s)
      Sayaka Ono, Haruto Sasaki, Kumon, Yoshitaka Fuwamoto, Shunsuke Kondo, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa & Michitaka Hirose
    • Organizer
      26th ESV Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Virtual Hand Realism Affects Object Size Perception in Body-Based Scaling2019

    • Author(s)
      Nami Ogawa, Takuji Narumi and Michitaka Hirose
    • Organizer
      IEEE VR 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自動運転システムにおける未来予測位置提示手法の基礎検討2018

    • Author(s)
      近藤駿介, 鳴海拓志, 小野佐弥香, 不破本義孝, 谷川智洋, 廣瀬通孝
    • Organizer
      MVE研究会
  • [Presentation] Cross-modal Interfaces for Multi-sensorial VR and Human Augmentation2018

    • Author(s)
      Takuji Narumi
    • Organizer
      VRCAI2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいVRの本(B&Tブックス)2019

    • Author(s)
      廣瀬 通孝 監修/東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター 編
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      日刊工業新聞社
    • ISBN
      4526079421

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi