• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

複数の症例を対象とした専門医の暗黙知に基づく歩容評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 16K12486
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

牧野 浩二  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (60560159)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords暗黙知 / 診断システム / リハビリテーション / 全人工膝関節置換術 / 陥入爪 / 自己組織化マップ / クラスタ分析 / 主成分分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、全人工膝置換術後の被介護者と陥入爪のある被介護者の2種類の群を対象として、それぞれに歩容を評価する医師や理学療法士の持つ暗黙知を形式知化し、非侵襲で迅速な歩容評価システムの開発を目的とする。そのために、モーショントラッキング、重心動揺や歩容評価と理学療法士の評価の関連性の検討を行った。まず、モーショントラッキングは4台のハイスピードカメラを用いて被介護者に付けたLEDが点灯するマーカを追尾することで、反射型のマーカーよりも追尾性を改善することができた。そのシステムを使い、全人工膝置換術後の被介護者と陥入爪のある被介護者の歩容データの計測を行い、自己組織化マップなどのデータマイニング手法により、関連性の検討を行った。歩行時の重心動揺を分類することを行った結果、歩容状態が分類できるだけでなく、歩容の改善度合いが学習済みマップ上で表現できる知見を得た。次に、理学療法士に対して、歩容を点数化するためのアンケートを行った。これにより、理学療法士の評価とモーショントラッキングから得られる歩容の評価に差異が存在することを明らかにした。この差異の原因を調べるために、視線解析を行った結果、理学療法士らのように専門知識がある人は専門知識がない人と注目点が異なる結果を得た。また、歩容のみでなく、握力にも医師の暗黙知が存在することを確認し、本システムを一部改良することで握力に関する暗黙知の抽出を行えることも確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

作成したモーショントラッキングの性能向上を行い、それを用いた計測を行った。そして、理学療法士へのアンケートを通じて理学療法士の評価とモーショントラッキングによる評価との差異を明らかにし、その差異を調べることにより暗黙知の抽出のための知見を得た。
さらに本システムを一部改造することで握力への適用ができる知見を得た。

Strategy for Future Research Activity

計測データの収集とドキュメント化を進め、医師や理学療法士が着目する点の抽出を行う。そして、視点を調べることのできるアイトラッカーを用いて理学療法士の注目点を調べ、歩容に関する暗黙知を解明する。さらに、暗黙知の抽出手順とそのシステムを応用し、握力に関しても同様の解明を行う。

Causes of Carryover

複数ライセンス取得時の画像解析ソフトのディスカウントが大きい。次年度は解析対象施設を増やすことを行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 能動膝アシスト装具を適用した自動伸展不全リハビリテーションシステム2017

    • Author(s)
      青木 今日子, 牧野 浩二, 中村 祐敬, 大森 英功, 花形 悦伸, 植田 祥平, 石田 和義, 寺田 英嗣
    • Journal Title

      計測自動制御学会論文集

      Volume: 53 Pages: 286,294

    • DOI

      https://doi.org/10.9746/sicetr.53.286

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Measurement system for a gait motion of a patient with pincer nail2018

    • Author(s)
      K. Makino, Y. Ogawa, T, Kanagawa, K. Yamada, K. Kano, S, Shimada, T. Kawamura, H. Terada
    • Organizer
      IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Interface(2017年6月号)人工知能アルゴリズム探検隊 コラム:人工知能×医療の研究...歩き方の良しあしをSOMで判定する2017

    • Author(s)
      牧野 浩二、寺田 英嗣、中村 祐敬
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      CQ出版

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi