• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

自然言語処理解析による認知症の低侵襲・早期発見に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K12489
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

荒牧 英治  奈良先端科学技術大学院大学, 研究推進機構, 特任准教授 (70401073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 彩栄  京都大学, 医学研究科, 教授 (80321610)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords自然言語処理 / 医療情報学 / アルツハイマー型認知症
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,言語関連疾患の患者の語り(5分から10分程度の自由音声発話)をデータベース化し,これを基盤に自然言語処理技術による患者の診断,将来的なリスクの予測を実現し,最終的には医療機器としての社会実装に挑む.言語関連疾患としては,語彙量との関連について,すでにエビデンスが存在するアルツハイマー型認知症を主な対象として扱い,加えて発達障害,うつ病,統合失調症など,従来から対話が診断のための重要な手がかりとなっている疾患へと対象を拡大する.本年度は,認知期診断の可能性を検証するための言語指標として以下の項目を実施した.
・意味密度の日本語化:海外で「発症の30年前からその予兆が作文や日記などの書き言葉における語彙量に認められる」と報告されている意味密度の日本語化について検討を行い,機械翻訳を用いた代替手法を提案した.
・複数の指標の統合:測定意味密度,潜在語彙量,冗長性など他の手法と合わせて回帰を行い,より高精度に判定な技術を開発した.
・最終年度に向けた追加実験のための,新規データを開発した.これは,40代から70代までの高齢者を男女バランスよく集めたものであり,書き起こし後公開予定である.
・研究成果の配信:潜在語彙量の測定について,iPhoneアプリ化として実装を行い「語彙量チェッカー」として配布した.さらに,これらの成果について,論文発表だけなく,新聞やテレビニュースでの取材を通じて配信を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定よりも早く,本年度にてアプリケーションを開発し,アップルストアから配信できた.
ただし,ここに搭載された機能は限定的なものであり,研究デモにすぎない.
最終年度に向けて,高度化とともに,倫理的配慮を伴った考察が求められる.

Strategy for Future Research Activity

今後は倫理問題とそれに関連する社会実装について議論していく予定である.
まず,社会実装には,現在,2つの倫理的問題がある.(1) まず,語りという個人的な自由発話をどのように共有すべきかという問題,次に,(2) 現在では治療方法がなく,早期診断できても適切な対処法がない認知症などの疾患について,この疾患リスクを告げることの意味はなにかという問題.これらの問題を議論するために,アンケートを中心に現在の認知症に関する理解調査や望ましい告知のあり方を調べていく予定である.
これは,倫理研究者(京都大学iPS研究所上廣倫理部門)と共同研究にて行う.
同時に製品化について関連IT会社とともに探る予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 音声発話による認知症スクリーニング技術の開発 - 感情表現辞書を用いた発話内容の質的分析2018

    • Author(s)
      柴田大作,若宮翔子,木下彩栄,荒牧英治
    • Journal Title

      医療情報学

      Volume: 37(6) Pages: 303-312

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Does Digital Dementia Exist?2018

    • Author(s)
      Hideya Yamamoto, Kaoru Ito, Chihiro Honda, Eiji Aramaki
    • Organizer
      AAAI 2018 Spring Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] VocabChecker: Measuring Language Abilities for Detecting Early Stage Dementia2018

    • Author(s)
      Daisaku Shibata, Shoko Wakamiya, Kaoru Ito, Mai Miyabe, Ayae Kinoshita, Eiji Aramaki
    • Organizer
      In Processing of IUI
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Loneliness in a Connected World: Analyzing Online Activity and Expressions on Real Life Relationships of Lonely Users2017

    • Author(s)
      Camille Marie Ruiz, Kaoru Ito, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki
    • Organizer
      AAAI Spring Symposium on Wellbeing AI: From Machine Learning to Subjectivity Oriented Computing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語におけるIdea Density:認知症の早期発見を目指して2017

    • Author(s)
      柴田大作,伊藤薫,若宮翔子,木下彩栄,荒牧英治
    • Organizer
      第37回医療情報学連合大会
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] ソーシャル・コンピューティング研究室

    • URL

      http://sociocom.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi