2018 Fiscal Year Annual Research Report
Experimental development of "Fun'iki (auditory ambience)" generator
Project/Area Number |
16K12506
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
坂本 修一 東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (60332524)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大内 誠 東北福祉大学, 総合マネジメント学部, 教授 (40326715)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 感性情報学 / コミュニケーション工学 / 感性・ヒューマンインタフェース / 音響情報処理 / マルチモーダルインタフェース |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,人間が無意識,かつ,瞬時に判断する場の雰囲気を,聴覚科学の観点から科学的に分析し,その知見に基づいて雰囲気を積極的に創出する雰囲気ジェネレータの試作を目指すものである。 平成30年度は本研究の最終年度であり,これまでの研究成果の取りまとめと今後の展開をにらんだ生成技術の確立を進めた。まず,平成29年度に行った視覚障害者に対する場,および,場の雰囲気の知覚アンケート調査から得られた,通常心内に存在するプロトタイプとの比較で雰囲気を判断する状況において,実際の場面ではなく,テレビやラジオなどによって形成された脳内の雰囲気プロトタイプがベースになるといった知見に着目した。これは,単に雰囲気の知覚に限らず,様々な場面の知覚や対人コミュニケーションの円滑化にも通じる一般的な知見と考え,様々な感覚情報を含む多感覚コンテンツの生成技術への応用,特に,視聴覚コンテンツにユーザが期待する全身振動を付加するための生成技術の研究を行った。提案では音をベースに全身振動を生成する方法を検討したもので,成果は情報処理学会誌に論文として掲載されたほか,一連の研究成果が認められ,情報処理学会山下記念研究賞を受賞した。さらに,視覚障害者に対して得られたアンケート結果の一般化を目指し,晴眼者に対しても同様のアンケート調査を実施した。最終的には90名弱のアンケート結果を集めることができ,これから分析を進めていくところである。 これらの成果から,ユーザが望む雰囲気を生成するためには,ユーザが各場面で想起する脳内プロトタイプをいかに精緻に推定し,それに合わせた情報を提示するかが重要であるという知見を得ることが出来た。ただし,この場面に応じた脳内プロトタイプの生成法についてはこれまで行った研究は皆無であり,今後継続して研究を実施していく予定である。
|
Research Products
(1 results)