2017 Fiscal Year Research-status Report
作り手が作品に投影する自分らしさと、他者がそれを感性的に評価するメカニズムの検討
Project/Area Number |
16K12516
|
Research Institution | Hakodate Junior College |
Principal Investigator |
木村 美佐子 函館短期大学, 保育学科, 准教授(移行) (20557988)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植月 美希 青山学院女子短期大学, その他部局等, 准教授 (70431781)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 感性的評価 / 自分らしさの投影 / 類似性 / 人形 / 作り手 / 作品 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、作り手が作品に投影する自分らしさと、他者がそれを感性的に評価するメカニズムを検討する。 平成28年度は、作り手が顔のある作品のどこに自分らしさを投影しているかを検討した。作り手正面と人形正面・後姿を刺激とした実験を行った結果、人形の後ろ姿の情報のみであっても、作り手と人形の類似性判断が可能であった。このことから類似性判断は、必ずしも顔のパーツ等の物理的な類似に基づいて行われているわけではないことが明らかとなった。作り手が顔以外の部分にも自分らしさを投影している可能性が示唆された。 平成29年度は、前年度の実験結果を受け類似性判断が顔の物理的類似性以外の要因により行われている可能性を検討した。まず実験1において、人物と人形の作り手の性格特性の評定値の相関について検討した。TIPI-Jの5つの性格特性の評定値について相関を調べた結果、正の相関が正しいペアに多く見られるといった明確な傾向はみられなかった。実験2では、実験1において性格特性に有意な相関が見られた良い手がかりになりうるペア、相関が見られない中立的なぺア、有意な相関は見られるが悪い手がかりになりうるペアを正面・後ろ姿について2ペアずつ抽出し、それを刺激とした実験を行った。作り手と人形の正しいペア、誤ったペアのどちらの群が類似性が高いと感じるか二肢強制選択法で実験参加者に回答を求めた結果、人形正面条件では、性格特性が良い手がかり問題で正答者数よりも誤答者数が有意に多く、後ろ姿条件では良い手がかり問題で正答者数が有意に多く、悪い手がかり問題では誤答者数が有意に多かった。このことから正面条件では顔の類似性を手がかりに判断を行い、顔の無い後ろ姿条件では性格特性を手がかりに類似性判断を行っている可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成29年度は、風景画や抽象的な作品のように作り手と外見的類似性の低い作品に、作り手が自分らしさを投影しているかを実験心理学的手法により検討する予定であった。しかし、研究代表者の入院により実験刺激の収集等を年度内に実施することが不可能であった。実験刺激材料提供者とのスケジュール調整により、ほぼ1年遅れての実施となる予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は、29年度に実施予定であった「外見的類似性の低い作品に、作り手が自分らしさを投影しているか」を検討するため、まずは実験刺激の収集、質問紙作成、実験を初めに実施する予定である。もし外見的類似性の低い作品であっても実験参加者が作品と作り手をマッチングできることが明らかとなった場合には、さらに作品に表れる作り手らしさの判断が、作り手や作品の情報量を操作した刺激により、どのように変化するかを探り、外見的類似性の低い作品のどの領域や情報に作り手が自分らしさを投影しているのかを検討する。 また、これまでの検討から作り手と作品に関する類似性判断が、地域により異なる結果が認められている。実験刺激を収集した同地区で実験を行った場合、類似性判断が正しく行われる傾向がある。そこで、類似性判断に地域性が影響する可能性を探る。
|
Causes of Carryover |
理由:次年度使用額が生じた理由は、研究代表者の入院により研究が遅れ、予定していた打合せを実施することが出来なかったためである。余剰金は研究分担者の旅費分である。 使用計画:上述の次年度使用金は、平成30年度に実験データ収集のための出張費(九州)等に充当し、研究を進める予定である。
|