• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

深層学習を用いた非侵襲細胞分化判別

Research Project

Project/Area Number 16K12526
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

新岡 宏彦  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (70552074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田川 聖一  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (60592764)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords深層学習 / 人工知能 / 画像解析 / 再生医療 / 細胞分化
Outline of Annual Research Achievements

培養細胞の分化や、分化後の細胞の成熟度を蛍光分子等使わず非侵襲に判断することの出来る技術の構築を目指し、細胞の位相差画像と深層学習を用いて非侵襲細胞分化判定システムを構築した。細胞試料としてC2C12細胞(マウス筋芽細胞)を用いた。C2C12細胞の分化誘導を開始した日をDay0とし、Day0から3日目、6日目をそれぞれDay3、Day6とした。C2C12細胞はDay0では丸みを帯びた形状をしているが、分化が進むにつれて繊維状の長く伸びた形状になる。CNNにDay0、Day3、Day6の画像(各5700枚)を学習させ、Day0、Day3、Day6までのテストデータ(各300枚)を識別させたところ平均83.8%の正答率であった。Day0の識別率は非常に高く、98.4%であった。Day 0, Day 3, Day 6の比較的大きい細胞画像(4080x3072pixel)を用いて、画像内の各領域(200x200 pixel)の細胞をCNN(Concolutional Neural Network)により識別し、Day 0と認識すれば青色、Dya 3あるいはDay 6と認識すればそれぞれ緑色、赤色というように色分けした。分化度の違いを色で視覚的に表現できたと言える。さらに、生体組織由来のラマンスペクトルデータ解析をDNN(Deep Neural Network)により行い分類を行ったところ、それぞれの組織に由来するラマンスペクトルデータをおよそ90%程度の精度で分類することに成功した。一方で、上記と同様のCNNを病理画像解析へ応用したところ、がん細胞と正常組織だけでなく、がん細胞の周辺組織までも分類することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、深層学習を用いることで、細胞の分化を位相差画像だけから判別することが可能となった。また、培養開始0日目、3日目、6日目のC2C12細胞を画像から分類できたため、分化の度合いを判別することができたと言える。また、生体組織のラマンスペクトルデータから、組織の種類を判別可能であることを確認した。病理画像中のがん細胞の判別をしたところ、ほぼ100%の精度で判別可能であった。このとき、正常細胞とがん細胞だけでなく、がん細胞周辺の細胞も分類することに成功したため、予想を上回る結果が得られたといえる。

Strategy for Future Research Activity

これまでは、実験のしやすさからC2C12細胞(マウス筋芽細胞)を用いて分化の判別を行っていたが、今後はiPS細胞を用いる予定であり、すでに実験を始めている。ラマン顕微鏡を用いた測定では、ラマン散乱光が微弱であるために計測時間が長いという問題があるが、今後、非線形ラマン散乱光計測を導入する。非線形ラマン散乱光は通常のラマン散乱よりも強く、計測時間の短縮が見込まれ、短時間で多くの画像が取得できるようになる。人工知能は、画像など学習用のデータが多い方が正答率が上昇するため、画像取得効率の上昇により判別の精度を上昇させる。また、細胞の動画解析を行うためにタイムラプス顕微鏡による位相差観察及び蛍光観察を行い、動画データを収集する。これにより、細胞の動きの情報も利用した細胞種及び状態の判別を行う。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] ディープラーニングのバイオへの応用2016

    • Author(s)
      新岡 宏彦, 山本 修也, 大東 寛典, 浅谷 学嗣, 三宅 淳
    • Journal Title

      月刊機能材料

      Volume: 36(10) Pages: 3-9

  • [Journal Article] 確率とディープラーニング2016

    • Author(s)
      田川聖一, 浅谷学嗣, 三宅淳
    • Journal Title

      月刊機能材料

      Volume: 36(9) Pages: 53-60

  • [Journal Article] 実世界に向けた深層学習の取り組み2016

    • Author(s)
      佐久間洋司, 浅谷学嗣, 田川聖一, 三宅淳
    • Journal Title

      月刊機能材料

      Volume: 36(8) Pages: 52-58

  • [Journal Article] 画像認識に応用されるディープラーニング2016

    • Author(s)
      浅谷学嗣, 田川聖一, 三宅淳
    • Journal Title

      月刊機能材料

      Volume: 36(7) Pages: 40-48

  • [Journal Article] ディープラーニングの技術概要2016

    • Author(s)
      金下裕平, 浅谷学嗣, 田川聖一, 三宅淳
    • Journal Title

      月刊機能材料

      Volume: 36(6) Pages: 61-67

  • [Presentation] 深層学習による生体情報分類2017

    • Author(s)
      田川聖一, 三宅淳
    • Organizer
      日本生体医工学会生体 医用画像研究会第4 回若手発表会シンポジウム「生体医用画像の新潮流III」
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス シグマホール
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-25
    • Invited
  • [Presentation] ディープラーニングによるバイオデータ解析2017

    • Author(s)
      新岡宏彦
    • Organizer
      大阪大学医学系研究科フォーラム 第8回若手研究フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 医療画像の解析と応用(幹細胞、ガン細胞、X線画像、MRI等)2016

    • Author(s)
      新岡宏彦
    • Organizer
      産学連携・クロスイノベーションイニシアチブ/未来医療交流会/最先端医療イノベーションセンター合同セミナー「AI・ディープラーニング等の現状と医学領域への応用可能性」
    • Place of Presentation
      大阪大学医学部講義棟1階A講堂
    • Year and Date
      2016-12-06 – 2016-12-06
    • Invited
  • [Presentation] 情報工学とAI の医療応用2016

    • Author(s)
      田川聖一
    • Organizer
      産学連携・クロスイノベーションイニシアチブ/未来医療交流会/最先端医療イノベーションセンター合同セミナー「AI・ディープラーニング等の現状と医学領域への応用可能性」
    • Place of Presentation
      大阪大学医学部講義棟1階A講堂
    • Year and Date
      2016-12-06 – 2016-12-06
    • Invited
  • [Presentation] ディープラーニングと位相差顕微鏡像による自動的C2C12細胞分化識別2016

    • Author(s)
      新岡 宏彦, 浅谷 学嗣, 吉村 愛菜, 大東 寛典, 田川 聖一, 三宅 淳
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] 深層学習と位相差顕微鏡像を用いてC2C12細胞の分化を可視化する2016

    • Author(s)
      新岡 宏彦, 浅谷 学嗣, 大東 寛典, 田川 聖一, 三宅 淳
    • Organizer
      SSSEM研究部会&生理研研究会 合同ワークショップ「電子顕微鏡ビッグデータが拓くバイオメディカルサイエンス」~電子顕微鏡による生物構造情報の抽出~
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター
    • Year and Date
      2016-11-18 – 2016-11-19
  • [Presentation] 畳み込みニューラルネットワークによるC2C12細胞の分化度の識別2016

    • Author(s)
      新岡 宏彦, 浅谷 学嗣, 大東 寛典, 田川 聖一, 三宅 淳
    • Organizer
      第68回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場-ANA クラウンプラザ富山
    • Year and Date
      2016-09-28 – 2016-09-30
  • [Presentation] 畳み込みニューラルネットワークを用いてC2C12細胞の分化を可視化する2016

    • Author(s)
      新岡宏彦, 浅谷学嗣, 吉村愛菜, 大東寛典, 田川聖一, 三宅淳
    • Organizer
      第10回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      (1)石川県立音楽堂、(2)もてなしドーム地下イベント広場
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [Presentation] 位相差顕微鏡像と畳み込みニューラルネットワークを用いたC2C12細胞の分化識別2016

    • Author(s)
      大東 寛典、浅谷 学嗣、田川 聖一、新岡 宏彦、三宅 淳
    • Organizer
      第25回日本バイオイメージング学会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学薬学部 宮田専治記念ホール
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-06
  • [Presentation] Convolutional Neural NetworkによるC2C12細胞の分化判別2016

    • Author(s)
      新岡宏彦, 浅谷学嗣, 大東寛典, 田川聖一, 三宅淳
    • Organizer
      バイオイメージ・インフォマティクスワークショップ 2016
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパス銀杏会館
    • Year and Date
      2016-06-22 – 2016-06-23

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi