• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

誤報記事と新聞批判のメディア史的研究

Research Project

Project/Area Number 16K12549
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

佐藤 卓己  京都大学, 教育学研究科, 教授 (80211944)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsメディア史 / 新聞誤報 / フェイク・ニュース / あいまい情報 / デマ / ファシスト的公共性 / ジャーナリズム
Outline of Annual Research Achievements

本年度の主要な成果として、『ファシスト的公共性―総力戦体制のメディア学』(岩波書店、2018)をまとめることができた。20世紀のドイツと日本のメディア研究を素材として「民主化されたプロパガンダ」の系譜をたどり、「ポスト真実」が必ずしも新しいものでなく、“参加”と“共感”を動員するポピュリズムの成立を公共性論から考察している。同書の章立ては以下の通りである。序章「〝ポスト真実〟時代におけるメディア史の効用」、第Ⅰ部「ナチ宣伝からナチ広報へ」(「ファシスト的公共性―非自由主義モデルの系譜」「ドイツ新聞学―ナチズムの政策科学」「世論調査とPR―民主的学知の“ナチ遺産”」の3章)、第Ⅱ部「日本の総力戦体制」(「情報宣伝―「十五年戦争」を超える視点」「メディア論―電体主義の射程」「思想戦―言説空間の現代化」「文化力―メディア論の貧困」の4章)。
また戦前・戦中期のジャーナリズムの「あいまい情報」を分析する資料として、ハース『欧州各国に於ける国家革新運動』(創元社、2017)の解題、トリシャス『トーキョー・レコード―軍国日本特派員日記』(中公文庫、2017)の解題を執筆した。さらに、昭和戦前期報知新聞附録集成『日曜報知』【復刻版】の解題も担当した。こうした成果の一部は、Saaler et al. eds., Mutual Perceptions and Images in Japanese-German Relations, 1860-2010 (Brill, 2017)に所収の"The Consumption of Nazi Images in Post-war Japanese Popular Culture"で海外に発信するとともに、「デジタル時代にこそメディア史的思考を」(『世界思想』45号)や共同通信社配信「論考2017」などで国内一般向けにわかりやすく解説をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

誤報の研究に必要な新聞内報などの資料収集は順調に進んでいる。最終年度である平成30年度は、『考える人』(新潮社)で連載した「メディア流言の時代」をベースに成果をまとめた著作を準備している。

Strategy for Future Research Activity

『考える人』(新潮社)で連載した「メディア流言の時代」全8回をベースに、新聞誤報のメディア史的研究も加えた著作を目下、執筆中である。この著作によって、誤報とあいまい情報のメディア史的研究は大きく進むと考えている。
また本研究成果の一部として、戦前『報知新聞』の報道に関して「メディアの政治化」の視点で考察する論文を執筆する準備を進めている。新たな資料として『婦人子供報知』(報知新聞社)の全バックナンバーが入手できたので、これについても研究を進めたい。この資料については、紀伊國屋書店のホームページ「教育と研究の未来」に資料紹介を兼ねて「現代によみがえる『日曜報知』『婦人子供報知』(前編・後編)を寄稿している。
意図的な誤情報の流布、いわゆるブラック・プロパガンダに関する研究も継続的に推進したい。その成果は「国民社会主義のメディア研究に向けた視座」と題して、高田博行・山下仁編『断絶のコミュニケーション』(ひつじ書房)で発表する予定である。なお、ブラック・プロパガンダの理論的研究に向けて、Serge Chakotin, The Rape of the Masses: The Psychology of Totalitarian Political Propaganda (1939)を現在、翻訳中であり、これも次年度中に終了する予定である。

Causes of Carryover

購入を予定していた資料のいくつかの刊行が遅れたこと、国立国会図書館での資料収集のための東京出張が時間不足から実施できなかったこと、以上2点が大きな理由である。前者については、『日刊新聞時代』の刊行が始まったので、すみやかに購入する予定である。また、資料収集の東京出張については、次年度は比較的に時間の余裕がありそうなので、前期のうちに資料収集を終える予定である。

Remarks

※共同通信社配信「論考2017」のタイトル(日付は京都新聞掲載日)
「われらの子」への責任(4月18日)、問われる多元主義の価値(5月19日)、北朝鮮の「メディア政治」(6月16日)、大都市ポピュリズムの行方(7月14日)、「ポスト戦後」への転換を(8月15日)、再構築される記憶(9月15日)、無定見は政治家だけか(10月17日)、ナショナリズムと五輪(11月21日)、歴史化する平成(12月21日)

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] デジタル時代にこそメディア史的思考を2018

    • Author(s)
      佐藤卓己
    • Journal Title

      世界思想

      Volume: 45号 Pages: 28-31

  • [Journal Article] 「メディア人間」の集合的無思想に挑む雑誌研究2017

    • Author(s)
      佐藤卓己
    • Journal Title

      日本思想史学

      Volume: 第49号 Pages: 13-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 信州風樹文庫の旅から―『岩波茂雄文集』を読む2017

    • Author(s)
      佐藤卓己
    • Journal Title

      図書

      Volume: 2017年8月号 Pages: 26-30

  • [Journal Article] 書評 境家史郎『憲法と世論―戦後日本人は憲法とどう向き合ってきたのか』2017

    • Author(s)
      佐藤卓己
    • Journal Title

      ちくま

      Volume: 560 Pages: 6-7

  • [Presentation] 記憶の歴史化イベントとしての明治百年祭2018

    • Author(s)
      佐藤卓己
    • Organizer
      第17回文化資源学フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] ネット時代の関西ジャーナリズムを考える2018

    • Author(s)
      佐藤卓己
    • Organizer
      坂田ジャーナリズム振興財団記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] クロス・メディア時代の文字情報と公共図書館2017

    • Author(s)
      佐藤卓己
    • Organizer
      近畿公共図書館協議会総会
    • Invited
  • [Presentation] 輿論と世論―有権者を取り巻く『空気』の問題意識2017

    • Author(s)
      佐藤卓己
    • Organizer
      経済同友会・政治行政改革委員会
    • Invited
  • [Book] ファシスト的公共性―総力戦体制のメディア学2018

    • Author(s)
      佐藤 卓己
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000612609
  • [Book] 欧州各国に於ける国家革新運動―【リプリント版】内閣情報部・情報宣伝研究資料第十輯(創元学術アルヒーフ)(佐藤卓己「解題 ヴェルナー・ハース『欧州各国に於ける国家革新運動』」 pp.295-308)2017

    • Author(s)
      佐藤卓己解題
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      創元社
    • ISBN
      9784760148462
  • [Book] 昭和戦前期報知新聞附録集成『日曜報知』【復刻版】解題2017

    • Author(s)
      佐藤卓己解題
    • Total Pages
      33
    • Publisher
      柏書房
  • [Book] トーキョー・レコード―軍国日本特派員日記 下巻(佐藤卓己「解題―伝説のスター記者、オットー・D・トリシャスがいま再び」pp.392-430)2017

    • Author(s)
      オットー・D・トリシャス著、鈴木廣之・洲之内啓子訳、佐藤卓己解題
    • Total Pages
      446
    • Publisher
      中央公論新社
    • ISBN
      9784122064607
  • [Book] Mutual Perceptions and Images in Japanese-German Relations, 1860-2010 (Sato Takumi, The Consumption of Nazi Images in Post-war Japanese Popular Culture. pp. 39-408)2017

    • Author(s)
      Sven Saaler, Kudo Akira and Tajima Nobuo eds., Hans-Joachim Bieber, Fukuoka Mariko, Hakoishi Hiroshi, Iwasa Takuro, Kato Yoko, Kawakita Atsuko, Gerhard Krebs, Kudo Akira, Heinrich Menkhaus, Danny Orbach, Peter Pantzer, Sven Saaler, Sato Takumi, Volker Stanzel, Suzuki Naoko, Tajima Nobuo, Tano Daisuke, et al.
    • Total Pages
      437
    • Publisher
      Brill
    • ISBN
      9789004345416

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi