2017 Fiscal Year Research-status Report
音楽デジタル教科書におけるボーカロイドを組み込んだ学習コンテンツの検討
Project/Area Number |
16K12554
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
齊藤 忠彦 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (10313818)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 音楽科 / ボーカロイド / 創作 |
Outline of Annual Research Achievements |
ボーカロイドとは,ヤマハ株式会社が開発した歌声合成技術と,その技術を応用したソフトウェアの総称である。2017年に同社からボーカロイド教育版が発売され,それを活用した小・中学校音楽科の授業が行われるようになった。平成29年度の研究では,実際に小・中学校ではどのように扱われているのかの実態をつかみ,新学習指導要領(平成29年3月告示)に示された方向性をおさえた上で,音楽デジタル教科書にボーカロイドを組み込んだ学習コンテンツの具体的な方向性について検討した。 小・中学校の音楽科授業におけるボーカロイドの活用は何れも創作分野(小学校では音楽づくり)で,簡単な言葉に旋律づくり,学級歌や卒業式の歌を作ろうなどの事例であった。小学校では8小節程度,中学校では16小節,さらには24小節の作品にチャレンジしている事例もあった。二部形式など曲の形式について先に学んでいる事例や,5音音階で作ろう,コード進行を決めて作ろうという事例もあった。部分的に2声のハーモニー作りをしたり,作品発表の場面で遠隔地の学校と交流しあうという事例もみられた。 新学習指導要領では,「知識及び技能」,「思考力,判断力,表現力等」,「学びに向かう力,人間性等」という三つの柱で目標及び内容が示されるようになった。ボーカロイドは,作品づくりの過程において,「思考力,判断力,表現力等」に直接的に関わる学習となる。また,作品づくりにあたっての「知識」も必要となる。具体的な学びの流れとして次のような段階を想定することができる。①歌詞づくり,②旋律づくりの基礎やボーカロイドの基本操作の習得(「知識及び技能」),③旋律づくり(「思考力,判断力,表現力等」),④発表(作った作品を自ら歌うなども含めて)。音楽デジタル教科書にボーカロイドを組み込むには,①から④のような段階のコンテンツが必要となるだろう。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度は,実際にボーカロイドを使用している小・中学校の事例を把握することができた。新学習指導要領の内容をおさえ,音楽デジタル教科書にボーカロイドを組み込むための段階についても検討することができ,研究はおおむね順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は,具体的な学習コンテンツを作成する予定である。新学習指導要領の改訂にともなう評価に関わる改訂も迫っていること,最新の情報を収集しながら研究を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
<理由>昨年度の終わりに購入予定であった消耗品を購入しなくても済んだためである。 <使用計画>平成30年度の請求額と合算し,実験に関わる消耗品の費用にあてる予定である。
|
Research Products
(1 results)