2018 Fiscal Year Research-status Report
高度に情報化された教室環境における初級日本語教育用教材の要件分析
Project/Area Number |
16K12555
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
佐藤 弘毅 名古屋大学, 国際機構, 准教授 (60402377)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 学習支援システム / 教育メディア / 教室環境 / 日本語教育 / 電子黒板 / タブレット端末 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、各年度において①調査、②教材試作、③検証、④要件定義というサイクルで進める。(1)巨大壁面型電子黒板、(2)電子掲示ボード、(3)タブレット端末、(4)電子テーブルの4種類の装置それぞれについて教材を試作し、実験的環境および実際の大学での初級日本語教育の文脈で運用し、効果を検証する。今年度の実績は下記の通りである。 ①調査については、昨年度に引き続き学会・研究会と合わせて企業の展示会にも参加し、ICTの活用効果と初級日本語教育への応用を検討した。今年度は特に、(4)電子テーブルの活用が行われている事例を収集した。 ②教材試作については、情報化された教室環境のICT機器として、昨年度に引き続き(2)電子掲示ボードの教材の試作を続けると共に、(4)電子テーブルでも活用できる教材へと拡張を行った。具体的には、ひらがな50音表、動詞の活用表、モデル会話等を作成した。 ③検証については、(2)電子掲示ボードを実際の授業の文脈で運用し、活用効果の検討を続けている。また、(1)巨大壁面型電子黒板および(3)タブレット端末と連携した活用も試験的に行った。(4)電子テーブルについても、 試作した教材を実装し、実験的な効果検証を行った。 ④要件定義については、③検証の結果明らかとなった(1)~(4)の装置の活用効果からまとめている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
国内外の研究動向をふまえ、当初の計画よりも(4)電子テーブルの導入が遅くなったが、必要最低限の検証は終えており、全体を通して考えればおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画に掲げた目標は概ね達成したが、(4)電子テーブルについては計画当初に比べ国内外の研究動向の進展があり、さらに精緻な結果を得るための追加調査を予定している。
|
Causes of Carryover |
研究計画に掲げた目標は概ね達成したが、(4)電子テーブルについては計画当初に比べ国内外の研究動向の進展があり、さらに精緻な結果を得るための追加調査を予定している。予算の使用計画として、追加調査のための記録装置の購入、実験補助者およびデータ分析補助者への謝金、調査結果の発表のための学会参加旅費などを予定している。
|