• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Requirement Analysis on Teaching Materials for Elementary Japanese-language Education in Highly Computerized Classroom Environment

Research Project

Project/Area Number 16K12555
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

佐藤 弘毅  名古屋大学, 国際機構, 准教授 (60402377)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords学習支援システム / 教育メディア / 教室環境 / 日本語教育 / 電子黒板 / タブレット端末
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、各年度において①調査、②教材試作、③検証、④要件定義というサイクルで進める。(1)巨大壁面型電子黒板、(2)電子掲示ボード、(3)タブレット端末、(4)電子テーブルの4種類の装置それぞれについて教材を試作し、実験的環境および実際の大学での初級日本語教育の文脈で運用し、効果を検証する。今年度の実績は下記の通りである。
①調査については、昨年度までで概ね終了していたが、今年度は引き続き(4)電子テーブルの活用が行われている最新の事例の収集を行った。(4)電子テーブルの活用に関する事例はまだ少なく、今後もさらなる調査が求められる。
②教材試作については、昨年度に引き続き(2)電子掲示ボードおよび(4)電子テーブルで活用できる教材の試作を行った。具体的には、語彙学習用のフラッシュカード、モデル会話の紙芝居等を作成した。これまで作成した教材について、Webサーバで共有して活用するための環境を整えた。今後は試作した教材をモデルに、さらなる教材作成とその共有が求められる。
③検証については、(2)電子掲示ボードおよび(3)タブレット端末を実際の授業の文脈で運用し、活用効果の検討を行った。また、(4)電子テーブルについては、最新の卓上プロジェクタとペン入力読み取り装置を用いて仮想的に実装し、試作した教材を用いた実験的な効果検証を行った。今後は実際の授業の文脈で使用できるような実装を行い、効果検証を続ける必要がある。
④要件定義については、これまでの③検証の結果明らかとなった(1)~(4)の装置の活用効果からまとめている。今後も技術的な発展の動向にしたがって、適宜追加・見直しが求められる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 電子黒板を用いた授業に置いて「教師が見える」ことによる効果に関する因果関係の検討2020

    • Author(s)
      佐藤弘毅
    • Organizer
      教育システム情報学会2019年度第6回研究会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi