2017 Fiscal Year Annual Research Report
Effect of reduced repair ability of DNA double strand beaks on cognitive function in neurons
Project/Area Number |
16K12599
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
児玉 靖司 大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00195744)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ニューロン / 神経幹/前駆細胞 / DNA2本鎖切断修復 / アポトーシス / DNA依存的プロテインキナーゼ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、ニューロンにおけるDNA2本鎖切断(DSB)修復能とニューロン死の関係を明らかにすることである。本年度は、ニューロンにおけるDSB蓄積とアポトーシス誘導によるニューロン死の関係を神経幹/前駆細胞(NSPC)とNSPCから分化させたニューロンを比較して調べた。はじめに、ICRマウス胎児(14.5日齢)線条体より採取したNSPCをニューロンに分化させる培養方法を確立した。この培養法では、増殖因子等を添加したneurobasal培地でNSPCを48時間接着培養することにより、高い分化率(82.4%)でニューロンが得られた。一方、ニューロンへの分化過程において、アポトーシスが高率(37.0%)に生じることも分かった。次に、NSPC及びニューロンについて、X線(1Gy)誘発DSBの経時的(10分~12時間)な修復速度を線維芽細胞(MEF)と比較して調べた。その結果、NSPCとニューロンはどちらもMEFに比べて修復速度が速いことが分かった。そこで、DSB修復で主要な役割を担うDNA依存的プロテインキナーゼ(DNA-PK)活性を調べたところ、NSPCとニューロンはどちらもMEFより活性が高いことが分かった。このことが、NSPCとニューロンでは、MEFに比べて修復速度が速い原因であろうと推定される。さらに、X線被ばく6時間後のp53依存的アポトーシスの誘発を調べた。その結果、X線1Gyにより誘発されるアポトーシスは、NSPCでは8.7%、ニューロンでは25.4%であり、2Gyではそれぞれ12.2%及び34.8%であった。この結果は、ニューロンがNSPCに比べてDSB蓄積によるアポトーシス誘発に感受性が高いことを示している。X線被ばく6時間後はほとんどのDSBが修復されていることから、この結果は、ニューロンではNSPCに比べてDSBの修復誤りが生じやすい可能性を示唆している。
|
Research Products
(10 results)