• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Attempt to search for environmental and genetic factors that enhance microsatellite instability in mismatch repair deficient human cells

Research Project

Project/Area Number 16K12605
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

續 輝久  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 客員教授 (40155429)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中津 可道  九州大学, 医学研究院, 准教授 (00207820)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsゲノム不安定性 / 大腸がん / ミスマッチ修復系
Outline of Annual Research Achievements

ミスマッチ修復(MMR)遺伝子の欠損は大腸がんや子宮体がんが多発する遺伝性疾患リンチ症候群の原因となり、患者の大腸がんではマイクロサテライト配列の不安定性(MSI)が観察される。ヒト腫瘍で検出されるMSIには、1ないし数個のリピート単位の欠失・挿入が見られるタイプ(A型という)と、新しいアリルが出現したかのような大きな変化を伴う(B型という)、質的に異なる2つのモードが存在する。MMR遺伝子KOマウス細胞ではA型のみが検出されることから、B型 MSIにはMMR以外に未同定の遺伝因子/環境要因が関わっていると考えられる。
本研究では、B型 MSIの要因を簡便に検出する新しい実験系の構築のために、AcGFPのORFとmCherryのORFをD13S175のCAリピート・停止コドンカセットを挿入し、B型 MSIが生じるとAcGFP-mCherry融合タンパク質が発現するベクターの構築を行ったが、現在もMMR欠損ヒト細胞を用いてその有用性の検討を継続している最中である。従って、本研究ではMSI解析法として従来の方法を使用した。
CRISPR/Cas9を用いて樹立したMSH2欠損ヒト細胞はMsh2遺伝子KOマウス細胞同様に、A型のみが検出された。従って、ヒト細胞でもB型 MSIにはMMR以外に未同定の遺伝因子/環境要因が関わっていることが確認できた。自然突然変異の主因である酸化ストレスを長期間付与したMSH2欠損ヒト細胞でも、これまでのところB型 MSIは観察されていない。さらに、リンチ症候群で検出される変異を導入したヒト細胞株を樹立し、MSI解析を進めているが、現時点ではB型 MSIは観察されていない。
本研究遂行中に、Msh2遺伝子KOマウス細胞の高頻度突然変異生成とMSIの出現には、二本鎖DNA切断の修復にも関与しているDNAポリメラーゼが関わっていることを見出した(現在、投稿中)。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017

All Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results)

  • [Presentation] DNA repair system as a constituent of mechanism underlying practical threshold of oxidative stress-induced tumorigenesis(DNA修復遺伝子欠損マウスを用いた酸化ストレス誘発発がんに関する研究)2017

    • Author(s)
      T. Tsuzuki, M. Ohno, N. Takano, K. Taguchi, Y. Nakabeppu, Y. Nakatsu
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会[日本分子生物学会第40回年会/日本生化学会第90回大会]
    • Invited
  • [Presentation] リンチ症候群患者に見出された変異型MSH2を持つヒト細胞株の樹立遠野解析2017

    • Author(s)
      林田元気、中津可道、日高京子、藤兼亮輔、日高真純、織田信弥、釣本敏樹、續輝久
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会[日本分子生物学会第40回年会/日本生化学会第90回大会]
  • [Presentation] DNA repair system as a constituent of mechanism underlying practical threshold of oxidative stress-induced tumorigenesis2017

    • Author(s)
      T. Tsuzuki, M. Ohno, N. Takano, K. Taguchi, Y. Nakabeppu, Y. Nakatsu
    • Organizer
      The 12th International Conference and 5th Asian Congress on Environmental Mutagens, Symposium 6: Molecular Mechanisms Underlying Thresholds of Genotoxic Carcinogens
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 遺伝子改変マウスを用いた酸化DNA損傷に起因する発がん機序の解明2017

    • Author(s)
      續輝久
    • Organizer
      日本環境変異原学会第46回大会、日本環境変異原学会賞受賞講演
    • Invited
  • [Presentation] セシウム137の低線量内部被ばくによる生物影響:Msh2欠損マウスを用いた体細胞突然変異解析の試み2017

    • Author(s)
      大野みずき、鷹野典子、中津可道、石原弘、中島裕夫、續輝久
    • Organizer
      日本環境変異原学会第46回大会
  • [Presentation] 遺伝性大腸がんモデルマウスにおける酸化ストレス誘発発がんと体細胞突然変異の解析2017

    • Author(s)
      大野みずき、鷹野典子、中津可道、佐々木史子、作見邦彦、中別府雄作、續輝久
    • Organizer
      日本放射線影響学会第60回大会
  • [Presentation] Oxidative stress-induced tumorigenesis: Lesson from the experiments with DNA repair-deficient mice,2017

    • Author(s)
      . Tsuzuki, M. Ohno, N. Takano, K. Taguchi, Y. Nakabeppu, Y. Nakatsu
    • Organizer
      4th Transgenic Technology Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大腸癌モデルマウスを用いた酸化ストレス誘発発がんと体細胞突然変異の解析2017

    • Author(s)
      大野みずき、鷹野典子、日高京子、作見邦彦、中別府雄作、中津可道、續輝久
    • Organizer
      日本癌学会第76回学術総会、シンポジウム「環境発がん研究とゲノム解析の統合:大規模ゲノムデータから発がん要因を紐解く(環境―ゲノムネットワーク)」
    • Invited
  • [Presentation] Oxidative stress-induced mutagenesis in Msh2-deficient mice,2017

    • Author(s)
      N. Takano, M. Ohno, K. Hidaka, Y. Nakatsu, T. Tsuzuki
    • Organizer
      日本癌学会第76回学術総会
  • [Presentation] MSH2 ATPase domain mutants found in Lynch syndrome patients show a marked instability in human cells.2017

    • Author(s)
      G. Hayashida, Y. Nakatsu, K. Hidaka, R. Fujikane, M. Hidaka, S. Oda, T. Tsuzuki
    • Organizer
      日本癌学会第76回学術総会
  • [Presentation] Oxidative stress-induced intestinal tumors in Mutyh-deficient mice treated with low doses of potassium bromate.2017

    • Author(s)
      T. Tsuzuki, M. Ohno, N. Takano, K. Taguchi, Y. Nakabeppu, Y. Aoki, T. Nohmi, Y. Nakatsu
    • Organizer
      6th US-Japan DNA Repair Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi