2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a novel method to detect infectious viruses from reclaimed wastewater based on apoptosis of host cultivated cells
Project/Area Number |
16K12635
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
佐野 大輔 東北大学, 工学研究科, 准教授 (80550368)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 胃腸炎ウイルス / 感染性 / 細胞応答 / アポトーシス / 感染リスク |
Outline of Annual Research Achievements |
水中に存在する”生きた”ウイルスに起因する「ウイルス感染リスク」を正確かつ迅速に評価する技術が存在しないために、ウイルス感染リスクの指標確立が困難となっている。本研究では、実験室内で培養可能な組織細胞が保持する自然免疫機構を活用した「ウイルス感染リスク」評価手法を確立することを目的としている。研究2年度目である平成29年度は、水中病原ウイルスの感染性を評価するための手法を確立するために、細胞培養法とPCR法を組み合わせたIntegrated cell culture-PCR(ICC-PCR)法について、2種類以上のウイルスが同時に感染した際の免疫応答がICC-PCRに与える影響を評価した。 試験に用いる培養細胞としてサル腎細胞由来継代細胞(BGM細胞)を使用し、試験ウイルスはエンテロウイルス71(EV71)とアデノウイルス40(AdV40)を用いた。BGM細胞にEV71とAdV40を単独もしくは混合して接種し、ウイルス接種後1、8、24、48、及び72時間後に培養上清を採取した。得られた培養上清から遺伝子を抽出し、EV71及びAdV40由来の遺伝子を標的とした定量PCRによってそれぞれのウイルス由来遺伝子量を測定した。その結果、1宿主細胞あたりに接種したウイルス感染価であるMultiplicity of infection(MOI)= 10^-3でのAdV40由来のDNA量は、単一感染と比較した場合、8 時間後から徐々に増殖に差が表れ、72 時間後ではコピー数の差が100倍以上となる顕著な変化が見られた。MOI = 10^-5でのAdV40由来のDNA量は、単一感染と比較した場合、ゆっくりではあるが遺伝子量に差が表れ、こちらも72時間後では10倍以上の差が見られた。以上の結果から、ICC-PCR法を環境水サンプルに適用する場合、サンプル接種後24時間後に培養上清を分析することから、今回の結果のように24時間後でのウイルス増殖が抑制される場合にはウイルスの過小評価に繋がり得ると言える。
|
Research Products
(1 results)