• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A method for elucidating unknowns by coupling traveling wave ion mobility spectrometry and the trajectory method

Research Project

Project/Area Number 16K12636
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

高梨 啓和  鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (40274740)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 岳彦  鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (80293893)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords高分解能質量分析 / イオン移動度 / 軌道法 / 構造推定 / 農薬 / 変化体
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、進行波型のイオン移動度測定であるTWIMSを活用して、微量な未知環境汚染物質の二次元構造を、単離・精製を伴わずに推定する技術を開発することである。測定されたイオン移動度から求めた未知物質の衝突断面積(collision cross section, CCS)が、仮定した構造に基づいて推算したCCSと一致した場合に、その仮定が正しいとして構造を推定した。NMRを用いた従来の二次元構造推定では、共存する複雑な環境マトリックス成分を除去して微量な未知物質を単離・精製する必要があった。一方、単離・精製を伴わない構造推定は、LCやGCと接続した多段階精密質量分析により行われてきたが、分子式の決定および官能基の種類・個数の推定は可能だが、官能基の置換位置(二次元構造)を推定することは困難であった。
検討初年度に、the trajectory methodにより算出した推算CCS値と、TWIMSにより測定した実測CCS値を一致させることに成功したので、本年度は、農薬ジノテフラン光照射サンプル中の未知環境変化体の構造推定に適用した。その結果、仮定した複数の異性体の推算CCS値に有意差が認められず、構造を推定できなかった。そこで、未知変化体を誘導体化した場合に推算CCS値に有意な差が現れるか否かを検討した。誘導体化試薬として、benzoyl chloride、1-naphthoyl chlorideなどを検討した。各種誘導体の推算CCS値を算出したところ、一部の異性体の推算CCS値は他の異性体のそれと有意に異なり、区別可能であったが、どの誘導体化でもすべての異性体間で推算CCS値に有意な差を生じさせることはできなかった。このため、誘導体化を組み合わせることによる効果を検討したところ、2つの異性体以外の区別は可能な推算CCS値を得ることができた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 衝突断面積の計算化学-イオンモビリティ推定法の歴史と展望-2017

    • Author(s)
      上田岳彦、高梨啓和
    • Journal Title

      質量分析学会誌

      Volume: 65(6) Pages: 288-296

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MSn分析とイオン移動度分析の組み合わせによる農薬未知環境変化体の構造推定2018

    • Author(s)
      橋本扶美、大土橋真希、高梨啓和、中島常憲、大木 章、上田岳彦、門川淳一
    • Organizer
      第52回日本水環境学会年会
  • [Presentation] Prediction of Collision Cross Sections of Environmentally Degraded Pesticides for Ion Mobility Spectrometry2017

    • Author(s)
      Takehiko UEDA and Hirokazu TAKANASHI
    • Organizer
      7th Asia-Oceania Mass Spectrometry Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 農薬環境変化体の構造推定のための衝突断面積解析技術の開発2017

    • Author(s)
      橋本扶美、大葉佐世子、高梨啓和、中島常憲、大木 章、上田岳彦、門川淳一、石川英律、宮本信一
    • Organizer
      環境科学会2017年会
  • [Presentation] 未知環境変化体の構造推定のための衝突断面積解析技術の開発2017

    • Author(s)
      橋本扶美、大葉佐世子、高梨啓和、中島常憲、大木 章、上田岳彦、門川淳一、石川英律、宮本信一
    • Organizer
      第26回環境化学討論会
  • [Presentation] ネオニコチノイド系農薬の環境変化体の探索とその生態影響の調査 イオン移動度質量分析法によるアプローチ2017

    • Author(s)
      高梨啓和、上田岳彦
    • Organizer
      日本質量分析学会第68回イオン反応研究会・第157回質量分析関西談話会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi