2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a Promoting Technology for Biological Conversion of Carbon Oxide using Enriched Methanogens
Project/Area Number |
16K12650
|
Research Institution | Kyushu Institute of Technology |
Principal Investigator |
前田 憲成 九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 准教授 (00470592)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | メタン菌高集積汚泥 / 二酸化炭素 / メタン / 海水 / 消化汚泥 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、下水汚泥から作製した「メタン菌高集積汚泥」が二酸化炭素を効率良くメタンに変換するという「二酸化炭素を変換利用する能力」を活用して、バイオエネルギーなど、次世代に必要な有用物質を生産する技術を確立することを最終目的とした研究である。 平成29年度においては、水素ガスの供給なしで、二酸化炭素から有用物質を生成する取組みを行った。メタン菌高集積汚泥を用いた場合では、二酸化炭素のみではメタンなどの有用物質が生成できなかったため、同様にメタン菌が集積していることが考えられる消化汚泥を用いて、二酸化炭素のみを基質にしてメタンなどの有用物質生成を行った。その結果、メタンが顕著に生成されていることがわかった。消化汚泥からもメタンが生成されるため、13Cの二酸化炭素を供給して反応させたバイアル中のメタンガスのうち、13C由来のメタン量を調べたところ、生成されたメタンの85%が二酸化炭素由来であることが分かった。次に、消化汚泥による二酸化炭素からのメタン生成において、メタン生成に利用される水素が消化汚泥から生成されていることを証明するために、消化汚泥にクロラムフェニコールを添加し、メタン生成経路を阻害したところ、顕著に水素ガスの生成が増加しており、消化汚泥から生成される水素が、消化汚泥による二酸化炭素からのメタン生成に必須であることが明らかとなった。また、水素生成には、大腸菌などの発酵細菌による手法などもあり、この手法における最新の情報を纏めた総説も作成した。
|
Research Products
(7 results)