• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

上りたくなるデザイン追究に基づく健康階段施策の開発

Research Project

Project/Area Number 16K12678
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

武部 貴則  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (20612625)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsデザイン / 予防医学
Outline of Annual Research Achievements

これまでに、研究代表者らは独自に考案した広告医学という概念のもと、広告におけるデザイン手法を活用して行動変容を実現するツールの有用性を明らかとしてきた。本研究では、広告クリエーター等と共同で階段にユニークな装飾や特殊な仕掛けを施すことで、楽しみながら階段上り運動を誘発するデザインの確立を目指している。

28年度では、まず大学内の階段を頻繁に利用する医学部学生、事務関係者協力者にグループインタビューを実施し、階段の利用頻度や、階段を登るためのインセンティブになりうる要件の基礎調査を行った。得られた調査結果を踏まえ、1.興味深い画像を投影する手法、2.移動時にメッセージが配信される手法、の2つに開発の焦点を絞り、システム開発に進んだ。具体的には、まずラズベリーパイを活用したIoTツールを制作し、特定の写真や絵を歩行者が目にする壁面に投影するための基盤を構築した。本システムでは、画像が注意を引きやすい画風に変換されるなど、映像を楽しみながら歩行することが可能となる。また、RFIDとセンサーを活用し、移動距離に応じたメール配信イベントを引き起こすための、プラットフォームの構築を進めた。本システムにより、特定の2地点間移動と楽しむ仕掛けの発生をリンクさせることが可能となる。以上により、複数類型の健康啓発ツールの基礎開発が完了した。得られた成果は、超異分野学会など複数の研究会にて学会発表にてその予備的知見を報告した。以上を通じて、日頃の運動不足の解消に有益な階段のあり方を決定する。自然に健康づくりが促進されるツールの例証として、「階段」という対象物からその基盤構築を試みることを通じ、病のない社会を実現するためデザインの手法で予防を実現するまちづくりへ活かす生活環境のデザイン体系の提案を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

デザイン類型を複数考案し、基礎検証を開始している。順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後、作製したツールを活用したβテストをラボ内で進め、センサー等により効果の比較検証を行うことで、その有用性の基礎検証をすすめる。また、将来的な実装を想定し、階段等に実装する際に想定される規制等の調査も並行してすすめていく。

Causes of Carryover

28年度のシステム開発部分において、βテスト段階を設定することが望ましいと判断し、βテスト段階では、医学部学生を活用することで人件費および外注費用を抑えることが出来た。

Expenditure Plan for Carryover Budget

βテストを終え、システムの本格稼働のための費用として人件費、表示する画像などのコンテンツなどのデザインに関する委託費用を中心に執行する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016 Other

All Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 2 Live 2020 Future Healthcare2017

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第2回01 Doctor Initiative
    • Place of Presentation
      The Place of Tokyo(東京都港区)
    • Year and Date
      2017-05-18
    • Invited
  • [Presentation] 世界の未来へ何を発信するのか2017

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      プラットフォームミーティング
    • Place of Presentation
      横浜芸術文化振興財団(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-28
    • Invited
  • [Presentation] Future of Healthcare presented by Ad-Med2017

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第6回広告医学研究会
    • Place of Presentation
      横浜市立大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-03
  • [Presentation] Radial prototyping -AdMedで医療に新しい風を-2017

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      デザインプレックス学院講演
    • Place of Presentation
      デザインプレックス学院(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2017-01-21
    • Invited
  • [Presentation] 『広告医学(AD-MED)』-世界で起こっていること コミュニケーションでヘルスケア行動をアクティベートする2016

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第5回広告医学研究会
    • Place of Presentation
      COPEN LOCAL KAMAKURA(神奈川県鎌倉市)
    • Year and Date
      2016-12-07
  • [Presentation] 『広告医学(AD-MED)』-世界で起こっていること コミュニケーションでヘルスケア行動をアクティベートする2016

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第4回広告医学研究会
    • Place of Presentation
      Natural Law(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-07-29
  • [Presentation] 『広告医学(AD-MED)』-コミュニケーションでヘルスケア行動をアクティベートする2016

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第3回広告医学研究会
    • Place of Presentation
      Natural Law(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-04-20
  • [Book] デザインで人々を健康にする「広告医学」とは2016

    • Author(s)
      武部貴則
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      coFFee doctor
  • [Book] 健康づくりアートで挑戦2016

    • Author(s)
      武部貴則
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      読売新聞
  • [Remarks] 広告医学ウェブサイト

    • URL

      http://admed.jimdo.com

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi