• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Novel mechanism how hypothalamus senses the lipid of the blood.

Research Project

Project/Area Number 16K12735
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大和田 祐二  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20292211)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords視床下部 / レプチン / 高脂肪食
Outline of Annual Research Achievements

脳の視床下部は、血中の様々な栄養物質やホルモンの変化を感知し、内分泌系や自律神経系を介して個体のホメオスタシスを統御する重要なセンターである。昨年度の解析で得られたFABP7の視床下部グリアにおけるレプチン応答性制御への関与について本年度は更に検証を進めた。
1.FABP7が視床下部の弓状核グリア細胞に脂肪酸結合蛋白質(FABP7)が高い発現を示すことを明らかにし、FABP7ノックアウトマウスでは、高脂肪食に対する体重増加が抑えられ、視床下部弓状核において、摂食抑制ホルモンであるレプチンに対する応答性が高まっていることを明らかにし論文として発表した(Mol Neurobiol 2018)。
2.視床下部タニサイトに発現するFABP5の機能解析を進めた。その結果、FABP5ノックアウトマウスでは、視床下部における洞様毛細血管の分布が、野生型に比べて変化している可能性が示された。現在、野生型およびFABP5ノックアウトマウス由来のタニサイトの初代培養細胞を樹立し、洞様毛細血管の進展に関わるメディエーターの発現について検討を進めている。
以上に結果は、未だ謎が多い摂食応答制御の分子基盤解明に寄与するだけでなく、高脂肪食摂取に伴う肥満や様々な疾患の予防や治療法の開発に大きく役立つことが期待される。
一方で、視床下部のグリア細胞に対する選択的な遺伝子導入について、マイクロインジェクションをによるウィルスベクターの導入を引き続き行ったが、再現性の良い遺伝子発現および遺伝子発現抑制を得ることができなかった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Glial fatty acid binding protein (FABP7) regulates neuronal leptin sensitivity in the hypothalamic arcuate nucleus.2018

    • Author(s)
      Yasumoto Y, Miyazaki H, Ogata M, Kagawa Y, Yamamoto Y, Islam A, Yamada T, Katagiri H, Owada Y.
    • Journal Title

      Mol Neurobiol

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s12035-018-1033-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Normal sleep requires the astrocyte brain-type fatty acid binding protein FABP7.2017

    • Author(s)
      Gerstner JR, Perron IJ, Riedy SM, Yoshikawa T, Kadotani H, Owada, Y, Van Dongen HPA, Galante RJ, Dickinson K, Yin JCP, Pack AI, Frank MG.
    • Journal Title

      Science Adv

      Volume: 3 Pages: e1602663

    • DOI

      10.1116/sciadv.1602663

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mitochonic acid 5 (MA-5) facilitates ATP synthase oligomerization and cell survival in mitochondria diseases.2017

    • Author(s)
      Matsuhashi T, Sato T, Kannno S, Suzuki T, Matsuo A, Oba Y, Kudo T, Suzuki K, Shinbo H, Nannto F, Yamaguchi H, Saigusa S, Mukaiyama Y Watabe A, Kikuchi K, Shima H, Mishima E, Akiyama Y, Suzuki C, Uematsu M, Ogata M, Hozawa A, Mano N, Owada Y, Aiba S, Yanagisawa T, Kure S, Ito S, Nakada K, Hayashi K, Osaka H, Abe T.
    • Journal Title

      EBioMedicine

      Volume: 20 Pages: 27-38

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2017.05.016

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マクロファージの抗炎症性機能分化における細胞内代謝の変化とFABP7の関与2017

    • Author(s)
      宮崎啓史, 宍戸愛, 香川慶輝, 安本有希, 南都文香, 大和田祐二
    • Organizer
      日本解剖学会 第63回東北・北海道連合支部学術集会
  • [Presentation] ミトコンドリア呼吸鎖複合体I構成蛋白質Ndufs4がアストロサイトのミトコンドリア機能におよぼす動的変化および影響2017

    • Author(s)
      南都文香, Angelina Misiou, Subrata Kumar Shil, 阿部高明, 大和田祐二
    • Organizer
      日本解剖学会 第63回東北・北海道連合支部学術集会
  • [Presentation] Role of FABP7 in astrocytes and its possible association with human psychiatric diseases2017

    • Author(s)
      Yuji Owada
    • Organizer
      Protein Misfolding Diseases and Therapy 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] FABP3 in the anterior cingulate cortex mediates methylation status of GAD67 promotor region2017

    • Author(s)
      Yuji Owada, Yui Yamamoto, Hiroyuki Kida, Yuchio Yanagawa, Dai Mitsushima, Kohji Fukunaga
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi