2016 Fiscal Year Research-status Report
島の新たな価値を創生するエネルギー教育プログラムの開発と実践研究
Project/Area Number |
16K12768
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
清水 洋一 琉球大学, 教育学部, 教授 (80226258)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
濱田 栄作 琉球大学, 教育学部, 准教授 (20413718)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | エネルギー教育 / STEM |
Outline of Annual Research Achievements |
エネルギーに対する適切な意思決定・行動選択には,エネルギーに内在するリスクやベネフィットの正しい理解に加え,地球規模的な視点が必要となる。特に,次世代を担う子供たちには,エネルギーに関心を持ち,広く学ぶことができる環境を整えることが重要で,体系的でかつ,実感をともなったエネルギー教育が必要である。本研究では,児童・生徒にとって馴染み深い電気をエネルギーの一形態と捉え,沖縄県の離島から,日本,アジア,世界へと,思考がグローバルに展開するエネルギー教育プログラムの開発と実践を行っている。 今年度は,県内離島のエネルギー事情を調査し,教材の基礎データを収集するとともに,教員へのインタビュー調査を行い,離島におけるエネルギー教育の現状や課題を把握した。また,県内の小規模離島(多良間,粟国,南大東)においてエネルギーに関するアンケート調査(中学二年生)を実施し,島の電気が全て島内で作られていること,島の基幹エネルギーが火力発電であることを認知している生徒が僅か25%程度であることが明らかになった。これらの事前調査をもとに,沖縄県に特化した教材を開発し,多良間島においてモデル授業を実践したところ,生徒にとって身近な島のエネルギーを取り上げることで,エネルギーに対する興味関心が高まり,エネルギー問題を自分のこととして考えるきっかけになった。また,沖縄と歴史的にも関係が深い米国ハワイ州のエネルギー教材「Island Energy Inquiry」(マウイ経済開発委員会)について文献調査を行い,地域に根ざしたエネルギー教材を抽出し,島々の連携(久米島,渡名喜島,粟国島)を取り入れたワークシートを作成した。 上記活動以外にも,沖縄県内と鹿児島県奄美市で,12回のエネルギー教育講座を開催し,小学生から社会人まで約640名が受講した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り,沖縄のエネルギー事情を反映した教材の開発と授業実践を行い,地域に根ざしたエネルギー教育の有効性を明らかにすることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
エネルギーに対する児童生徒の認識を明らかにするために,県内離島の小中学校に対し,エネルギーに関するアンケート調査を実施する。また,対象校の実情に合った授業を計画・実践する。実践後は,事後アンケート,および協力校教員のインタビュー調査を実施し,授業実践の評価・課題をまとめ,次の実践へいかす。また,エネルギー教育について先進的取組みをしている地域について引き続き調査し,島にもたらす価値について,教育的視点から考察する。
|
Causes of Carryover |
教材購入費および離島の小中学校教員へのインタビュー調査に係る経費が予定を下回ったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
引き続き,県内離島教員のインタビュー調査を実施し,エネルギー教育の課題を明らかにするとともに,課題を解決するための教材を開発・整備する。
|
Research Products
(6 results)