2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of the interdisciplinary early childhood life science education programs based on Japanese culture
Project/Area Number |
16K12769
|
Research Institution | Shirayuri College |
Principal Investigator |
大貫 麻美 白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (40531166)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石上 七鞘 松蔭大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10151359)
渡邉 淳 金沢大学, 附属病院, 特任教授 (10307952)
瀧上 豊 関東学園大学, 経済学部, 教授 (40206909)
鈴木 誠 北海道大学, 高等教育推進機構, 教授 (60322856)
白鳥 信義 帝京平成大学, 現代ライフ学部, 教授 (80720846)
古金 悦子 松蔭大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90592410)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 生命科学教育 / 幼児教育プログラム / 生物の多様性と共通性 / 歯 / 怪我 / 日本文化 |
Outline of Annual Research Achievements |
国内外の動向を基に、これからの時代を担う世代の教育において、自らと他者の双方にとってよりよい生とは何か、よりよい生を送るために社会・世界とどのように関わっていくべきなのかを、学習者自身が考えていくことの重要性を論じた(海老原・大貫, 2019)。また、早期遺伝教育の意義として、「違い」が差別や偏見に結びつく前に、遺伝の仕組みや生物の多様性を正しく楽しく学ぶことが期待されていることをふまえて、幼児期から扱える理数概念の整理を試みた(大貫・石沢・椎橋・宮下, 2020)。 そして、研究総括を行う最終年度として、本研究成果で開発した幼児教育プログラムを、幼児教育者・保育者・保護者らが活用可能となるよう、最終報告書を作成した。最終報告書においては、日本の幼児教育における生命科学教育として、領域「健康」での学びや幼児の生活背景にある文化的側面と関係づけた教育の重要性を説明すると共に、自らの生や生物多様性を考える契機となる課題として設定した「歯」及び「怪我」に関する幼児教育プログラム、またそれらの幼児教育プログラム実施後に、幼児の気づきを深める支援となる声かけを説明した。また、これらの教育プログラムに関連して学びを深められる書籍を研究協力者である図書館司書の選書を基にまとめた。加えて、この幼児教育プログラムの理論的背景についても、幼児教育者・保育者・保護者らが理解できるよう、研究代表者及び研究分担者全員が分担して、以下の観点から執筆した(プログラム説明:大貫、幼児期に育むべき生命科学領域における資質・能力:鈴木、プログラム内容と日本文化・伝承との関係:石上、幼児期の科学教育において直接体験と言語活動とを結びつける意義:瀧上、米国における生命科学教育:白鳥、幼児期に修得が期待される生命観と自分理解:古金、幼児期からヒトを科学的に理解することの重要性~医学的見地から:渡邉)。
|
Research Products
(4 results)