2017 Fiscal Year Research-status Report
板書の構成の解明と保存・再現のための記述言語の開発
Project/Area Number |
16K12787
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
柴田 好章 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (70293272)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂本 將暢 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 助教 (20536487)
埜嵜 志保 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 助教 (10806475)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 授業分析 / 授業研究 / 授業研究 / 記述言語 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、1)板書記述言語と、板書の過程を再現するためのインターフェースの開発、2)黒板に書かれたものを思考の材料にして社会構成主義的に展開される授業の分析、3)児童・生徒の発言を取捨選択したり関連付けたりする教師の力量の解明に取り組んでいる。 2年次にあたる平成29年度には、授業の特性に応じた板書分析方法を開発し、板書記述言語の開発にも取り組んだ。板書に関するメタ情報とし て、本研究では、時刻、オブジェク トに関するデータ、そしてオブジェクト同士の関連を表 すデータを一元的に取り扱っている。これらをマークアップ言語を参考に記述する方法を考案した。児童・生徒の話し合いを中心とする授業を対象とし、発言のうちの何が板書され、また板書され た内容がのちにどのように再利用(参照・指示)されているのかを可視化できるようにした。 国語の授業を対象とした授業の分析では、黒板上の筆記の位置とそれに対応する発言の関係を可視化する手法を開発した。社会の授業の分析では、板書内容とその元となる発言内容の意味的関連を示す方法を開発した。以上により、とくに小・中学校における板書が有する知識の関連構造を解明することができた。そし て、板書を授業分析の主要デ ータの一つに位置づけ、板書の過程を保存したり再現したりするための板書記述言語とソフトウェア(ビューワ)の開発に着手した。教育技術としての板書の有する機能と方法の解明を進めることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
授業の観察や・記録、記述言語の開発について、順調に進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度、 初年度から実施している授業観察およびデータ収集、授業分析と教師へのイン タビューは継続して行いながら、平成 29 年度からとりくんだ板書を再現するための ソフトウェア(ビューワ)の開発と、授業映像や板書記述言語から抽出する 板書技術についての改善・改良に関する研究を進め、研究全体の成果の取りまとめを行う。
|
Causes of Carryover |
謝金を減額しても当初の目標が達成できたため、次年度使用額が発生した。研究分担者および研究協力者の大学院生が行った本研究課題に関する研究への評価が国際的に高いことが判明したため、翌年度に繰越したうえで当初予定の謝金にかわって海外への渡航費に当てることによって、本研究の発展を図ることとした。
|
Research Products
(5 results)