2018 Fiscal Year Research-status Report
教育実習日誌を利用した教員志望学生の主体的実践省察の熟達化の解明と支援開発
Project/Area Number |
16K12795
|
Research Institution | Chiba Institute of Technology |
Principal Investigator |
市川 洋子 千葉工業大学, 創造工学部, 助教 (70406651)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
深谷 優子 東北大学, 教育学研究科, 准教授 (00374877)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 実習日誌 / 教員志望学生 / 省察 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度は、前年度までの分析結果をもとに日誌における省察を促進すると予想された介入を行い、その結果を検証した。そしてその内容については国際学会で報告を行った。 具体的には、教員志望学生を対象に、一度作成した日誌の読み返しとその方法について介入を行った。そして、日誌の記述量、記述内容、学生自身の認識の変化を分析し介入効果について検証した。その結果、日誌の読み返しの有無、日誌の読み返し方による効果の違いが示唆された。一度作成した日誌を読み返さない場合は、日誌の記述量そして教員志望学生自身の認識としても変化はみられなかった。反対に、日誌を何度も読み返す、または日誌を読み返し自分の解釈や考えの根拠を再度説明するようにした場合には、日誌の記述量が増加し、学生自身の認識にも変化があらわれた。また記述内容にも変化が見られ、前者では新しい情報や対応方法に関する記述が増え、後者では対応や解釈の根拠についての記述がより詳細化していた。 以上から、一度作成した日誌を読み返すことが、日誌の記述の量と質、そして記述者本人の認識を変化させることに影響する可能性が示唆された。また日誌を読み返す介入方法については、教員志望学生のニーズに合わせて変える必要性があることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
分析したところ新たな発見があり、その知見の発表を翌年度に繰り越すことにしたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
分析を継続し、学会等で平成30年度に発表できなかった分析結果を公表する予定である。
|
Causes of Carryover |
分析したところ新たな発見があり、その知見の発表を翌年度行うことにしたため。
|