• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

生命科学とビジネスのダイナミクスの解明:生命の理解と応用を中心に

Research Project

Project/Area Number 16K12800
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鈴木 和歌奈  京都大学, 人文科学研究所, 特別研究員(PD) (70768936)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsイノベーションの人類学 / 科学の人類学 / マルチサイティッド・エスノグラフィー / オーガニック / ライフ
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者の鈴木は、神戸の研究所において、ラボにおいてどのように科学者がライフ、オーガニックなどの概念を使用しているのか、資料収集、インタビュー調査などを行った。またそれに基づいて論文を執筆し、研究成果をアムステルダム大学のワークショップ、大阪大学のワークショップ、バルセロナの国際学会で発表した。英語で発表を行うことにより、国外の経験豊かな専門家から有意義なコメントを得ることができ、理論や方法論の方向性について目処をつけることができた。また、国内外で開かれた国際会議などへの参加を通じて、今後本プロジェクトが予定している国際会議やワークショップ開催へむけて広い人的ネットワークを築くことができた。

研究協力者のLiv Krauseは、フランスとデンマークに滞在し、ビジネスの動向について調べるため、イノベーションハブとそれと連携している科学研究所でフィールドワークを行った(マルチサイティッド・エスノグラフィー)。とりわけ、鈴木と同様にライフやオーガニックなどのメタファーに注目した。資料収集、関連イベントへの参加、関係者へのインタビューを行い、本プロジェクトにとって重要なフィールドデータを得た。また、デンマークにおいては、コペンハーゲン大学でイノベーション研究を行うSimmon Westergaard Lex氏と意見交換を行い、研究の発展に対して有意義なコメントを得た。

また、鈴木とKrauseは、アムステルダム大学において本研究テーマであるOrganic metaphor and technoscienceについて2016年10月に共同ワークショップを開催し、STSの理論家であるAnnemarie Mol氏やその研究チームから有意義なコメントを得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Krause、鈴木ともに、本プロジェクト1年目でフィールドワークを中心的に行い、実証データを得るという目標を達成することができた。とりわけ、Krauseは、フランスとデンマークにおいて、短期間に効率よくフィールドワークを行ってきた。鈴木は、博士論文を執筆しながらも、調査地に出来るだけ通い、調査データをより充実させて来た。また、アムステルダム大学において、本プロジェクト主催のワークショップを行い、それぞれが研究発表を行ったことは、次のステップにつながる成果だったと言える。ワークショップでアムステルダム大学を中心に専門家から有意義なコメントを得たことによって、今後の概念整理の方向性の目処をつけることができた。
したがって、1年目において豊富なフィールドデータを得ることができ、2年目以降の概念整理と共同の論文執筆を確実なものとしたという点で、当初の計画通り順調に進んでいると言える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、1年目で得たデータをもとに、2人のデータを比較しながら、エコロジー、オーガニック、ライフなどの主要概念を整理していく。加えて、それらがメタファーなのか、モデルなのかということにもフォーカスを当てる。また、実証データのみならず、社会科学でどのようにこれらの概念が使われて来たのかを文献レビューを行いながら整理していく。文献と実証データの両方向から概念を検討することで、ビジネスと科学の両面でどのように概念が移動し、変化しているのかを明らかにする。
これらの概念検討を中心に行い、追加調査により足りないデータを補強する。それと同時にワークショップ(@大阪大学)を開催し、研究成果を発表するとともに、発表した原稿を論文化しジャーナル論文として投稿する。

Causes of Carryover

該当年度にアメリカのニュースクール大学から専門家のエミリー関根氏を招聘してワークショップを開催する予定だったが、研究代表者の都合により次年度にワークショップを開催することとなった。また、10万円という金額は、実際の旅費と滞在費の半額の設定だが、これは、大阪大学の別のプロジェクトと合算して関根氏を招聘予定だったためである。そのため、10万円を次年度に繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初の予定どおり、アメリカのニュースクール大学から専門家のエミリー関根氏を招聘してワークショップを開催し、旅費として使用する計画である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] 生命科学のラボでフィールドワークするー新聞記者と人類学者のあいだの経験2017

    • Author(s)
      鈴木和歌奈
    • Journal Title

      100万人のフィールドワーカーシリーズ 第6巻 マスメディアとの交話

      Volume: 6 Pages: 未定

  • [Journal Article] The Creation of a Local Innovation Ecosystem in Japan for Nurturing Global Entrepreneurs2016

    • Author(s)
      Liv Nyland Krause
    • Journal Title

      The Economics of Ecology, Exchange, and Adaptation: Anthropological Explorations

      Volume: 36 Pages: 253-283

    • DOI

      10.1108/S0190-128120160000036010

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Ecology of cells: An ethnography of iPS cells and regenerative medicine in a Japanese laboratory2016

    • Author(s)
      Wakana Suzuki
    • Organizer
      Organic Metaphors Workshop in Technoscience
    • Place of Presentation
      University of Amsterdam(オランダ、アムステルダム)
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The biology of innovation: creating nurturing ecosystems for business startups2016

    • Author(s)
      Liv Nyland Krause
    • Organizer
      Organic Metaphors Workshop in Technoscience
    • Place of Presentation
      University of Amsterdam(オランダ、アムステルダム)
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] iPS cells as 'bio-subjects' : expansion of experimental system beyond laboratories2016

    • Author(s)
      Wakana Suzuki
    • Organizer
      the Society for Social Studies of Science (4S) Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Barcelona(スペイン、バルセロナ)
    • Year and Date
      2016-08-30 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ecology of cells2016

    • Author(s)
      Wakana Suzuki
    • Organizer
      8th Trans-Regional Anthropology Workshop, Rethinking human and non-human: Three ethnographies in contemporary Japanese laboratories
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪大学吹田市)
    • Year and Date
      2016-07-30 – 2016-07-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 予期、ケア、時間性2016

    • Author(s)
      鈴木和歌奈
    • Organizer
      50回文化人類学会研究大会
    • Place of Presentation
      南山大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi