• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Socialization of Housing Welfare Businesses through the Collaboration of Local Governments and NPOs in Revitalization Processes of Deprived Inner-City Areas

Research Project

Project/Area Number 16K12821
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

水内 俊雄  大阪市立大学, 都市研究プラザ, 教授 (60181880)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsセーフティネット / 居住支援 / インナーシティ / 地域再成 / 生活保護 / 社会ビジネス / 不動産業 / 居住福祉
Outline of Annual Research Achievements

最終年度において大きく調査は全国的に展開した。居住支援に対する国の大きな3つの動きに対応した。ひとつはホームレス自立支援法の延長にともない、新たな立て付けとして、ホームレス・生活困窮者自立支援センターが導入されることになったこと。二つ目には、脱ホームレス支援を支えてきた生活保護を利用した中間ハウジングの運営、すなわち無料低額宿泊所を社会福祉住居施設に衣替えし、その中の良質な部分を日常生活支援住居施設として別建ての支援をつける制度の導入が決められたこと。そして三つ目に、国交省が主導する住宅セーフティネット法と連携した、居住支援法人の認定とそれをまとめる居住支援協議会の強化への取り組みが始まったことにある。
この展開については、本研究は織り込み済みで3つのテーマ編成してきた。まず居住福祉のセーフティネットの充実に関する①の調査では、ホームレス自立支援センターとセンターを持たない一時生活支援事業の支援の流れの特徴を全国的比較のもとに明らかにした。生活困窮者の定義と支援のカバリジがそれぞれに異なり、福祉事務所や生活困窮者の相談窓口との連携の違いや他の社会資源の利用の強弱といった、ローカルカラーが大変強いことが判明した。ホームレス・生活困窮者自立支援システムは、センター単体では構築し得ないという暫定的な知見を提示した。
2点目の都市内脆弱地域におけるミクロでインフォーマルなスモールビジネスの展開については、大阪市立大学都市研究プラザのブックレットにおいて、その一部を活字化した。特に中国人不動産業における新たな地域ビジネスが社会的な脆弱地域に与えた影響が地域においてまだ十分に咀嚼し得ていないことが明らかとなった。
3点目の日雇い派遣労働者の社員寮調査については、まだアウトプットはブックレットに部分的に、関東の事例について紹介したが、尼崎と西成において、現地調査を始めたところである。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] まちの新しい動きと次期西成特区構想の発進2019

    • Author(s)
      水内俊雄
    • Organizer
      西成全港湾西成分会 大阪市教育委員会主催の研修
    • Invited
  • [Presentation] 地理情報を利用して地域の現状を検証し今後を構想する―大阪市西区でのEBPMの実践―2018

    • Author(s)
      水内俊雄
    • Organizer
      西区区政会議勉強会
    • Invited
  • [Presentation] 都市大阪のハウジングセーフティネットを支えて60年―その評価と今後の展望―2018

    • Author(s)
      水内俊雄
    • Organizer
      大阪市生活保護施設連盟60周年記念講演
  • [Presentation] The housing safety as bulwark against gentrification in Japan's vulnerable inner cities2018

    • Author(s)
      Toshio Mizuuchi
    • Organizer
      9th East Asian Regional Conference in Alternative Geography
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Inplacement”/“Redensification”; Alternative Forms of Land Revalorization in the Inner City of Osaka2018

    • Author(s)
      Johannes Kiener, Geerhardt Kornatowski, Toshio Mizuuchi
    • Organizer
      Postgentrification or Urban Redevelopment on ‘X’ Continents WORKSHOP
    • Int'l Joint Research
  • [Book] グローバル都市大阪の分極化の新たな位相―日本型ジェントリフィケーションの多様性―2019

    • Author(s)
      水内俊雄、福本拓、コルナトウスキ ヒェラルト
    • Total Pages
      158
    • Publisher
      大阪市立大学都市研究プラザ
  • [Book] 『グローバル都市大阪の分極化の新たな位相』、水内俊雄「地力と磁力を活かしたまちづくりとサービスハブ―大阪市西成区北東部を例にして―」、25-49頁2019

    • Author(s)
      水内俊雄、福本拓、コルナトウスキ ヒェラルト
    • Total Pages
      158
    • Publisher
      大阪市立大学都市研究プラザ
  • [Book] ホームレス自立支援センター等による一体型総合支援の効果と多機能化体制構築に向けた調査、及び一時生活支援事業・ 居住支援人材育成に関する研究事業 報告書2019

    • Author(s)
      ホームレス支援全国ネットワーク
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      ホームレス支援全国ネットワーク
  • [Remarks] 水内俊雄の業績

    • URL

      https://toshiomizuuchi.jimdo.com/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0-home/%E6%A5%AD%E7%B8%BE-achievements/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi