2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development on evaluation method of aging on protective clothing with high performance fiber
Project/Area Number |
16K12835
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
若月 薫 信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (60408755)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森川 英明 信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (10230103)
鮑 力民 信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (10262700)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 機器・人間の信頼性 / 防護服 / 促進劣化 / 紫外線暴露 / 機械的特性 / 熱伝達 / 高機能繊維 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、実際の消防・警察等の活動現場における防護服の使用状況の実態調査を直接反映し、防護服の経年使用に対する強度・耐熱性の機能低下を評価する耐候性試験手法を確立し、現在使用されている防火服・防弾チョッキなどの個人防護服の機能性の劣化過程をモデル化するものである。現在、製品基準は防護服の性能は出荷時の性能だけ決められているが、経年劣化による余剰安全度を踏まえていない。ゆえに、本研究は今後の防護服設計に一石を投じる意義がある。H28年度は,高機能布地を使用した個人防護服の使用環境調査を実施し、紫外線波長・強度と各種高機能繊維の吸収波長帯の関係整理,経年使用による紫外線性能劣化の年間紫外線量を想定し,ばく露条件を決定することができた.H29年度は,主として劣化試験片の作成方法を検討した.実際の防火服の性能劣化を再現するために,紫外線促進劣化させる試験片も防火服と同様に表地+透湿防水層+遮熱層の3層を重ねて行った.試験片の大きさ・試験片の取り付け方法(=ばく露領域の大きさ)が結果に影響を及ぼすか否かを検討した.H30年度は、具体的な機械的強度の試験方法としては生地が引張られることにより破断する「引っ張り試験」・使用中に鋭利なものに引っかかり引き裂かれる「動的引き裂き試験」の二つからアプローチした. 動的引き裂き試験は,JIS T 8050:2005, "防護服-機械的特性-材料の突刺及び動的引裂に対する抵抗性試験方法"で規定された手法において実施した.しかし,想定した動的引き裂き強度を試験片が予想外に有さず,予備試験を行なった際,規定された手法を用いると,紫外線暴露させた試験片の数が多く必要であることが明らかになった.ゆえに,第一回目の試験によって引き裂きのレベルを見極め,そのレベルから規定された手法において,劣化試験片の有する引き裂きレベルを決定し,評価を実施した.
|
Research Products
(1 results)