• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

冠雪活火山における火山-雪氷相互作用による突発的土砂輸送:噴火直前期の準備研究

Research Project

Project/Area Number 16K12846
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

片岡 香子  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 准教授 (00378548)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松元 高峰  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 特任准教授 (20374209)
河島 克久  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 教授 (40377205)
伊豫部 勉  京都大学, 工学研究科, 特定准教授 (50397155)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords融雪型火山泥流 / ラハール / 雪泥流 / 安達太良火山 / 吾妻火山
Outline of Annual Research Achievements

冬期に積雪を伴う活火山では,噴火時の融雪型火山泥流や融雪期の降雨―融雪型(ROS)洪水など,突発的現象とその災害が懸念される.本研究では,噴火静穏期における火山土砂輸送の特性を理解することと,融雪型火山泥流を検討する際に必要な積雪特性を明らかにすることを目的とする.本年度は,調査対象地域を福島県吾妻火山流域および安達太良火山流域の酸川・長瀬川とした.積雪期・融雪期の気象・雪氷観測と解析については,両火山が近接するため1地点を選定し,安達太良山沼尻登山口駐車場(標高1130m)において観測機器を設置した.観測項目は,積雪深・気温・相対湿度・短波放射量(上下)・長波放射量(上下)・風向・風速・降水量とし,平成29年4月の時点まで支障なく,連続的なデータを得ることができている.
積雪期には,吾妻火山から安達太良火山にかけての複数の標高帯においてスノーサーベイ(積雪深・積雪重量・積雪断面観測)を実施した.今冬期における積雪水量を見積もり,その標高依存性を検討した.
安達太良火山の酸川・長瀬川流域および吾妻火山の塩ノ川で,四季を通じた流量・土砂輸送量・pH・電気伝導度の水文観測・計測を行った.また,水位・濁度については,データロガー付きのセンサーにより自記観測を行い,それらの時間変化が明らかとなった.実際の河川流量・浮流土砂濃度・水質と機器測定値とのキャリブレーションおよびデータの回収のため,6回の現地水文観測を実施した.水文観測時に採取した水試料は,室内において濾過し,浮流土砂量を測定した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

野外でのデータ採取および試料採取はこれまで問題なく,研究は順調に進捗している.

Strategy for Future Research Activity

河道内の土砂移送のため,機器の一部からのデータ回収が困難となる場合を想定し,次年度以降は,機器の設置位置などを工夫することによって,これを回避したい.また,気象状況はその時により異なるので,臨機応変に野外調査の時期や回数を変化させる.

Causes of Carryover

本年度の繰り越しは,謝金を用いなかったことと,遠来の分担者の野外調査回数がやや少なかったため生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は,より重点的に野外調査を行うこと,また野外での自記装置の数点増やす計画である.また前年度実績を見た上で,謝金等は計上していない.

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 冠雪活火山における積雪期火山防災情報プラットフォームの構築2016

    • Author(s)
      河島克久,伊豫部勉,松元高峰,佐々木明彦,鈴木啓助
    • Journal Title

      寒地技術論文・報告集

      Volume: 32 Pages: 80-84

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 冠雪火山における積雪水量の時間的・空間的変動特性に関する研究:御嶽火山での観測事例2016

    • Author(s)
      伊豫部勉,河島克久,松元高峰,佐々木明彦,鈴木啓助
    • Journal Title

      寒地技術論文・報告集

      Volume: 32 Pages: 27-32

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 御嶽火山2014年噴火後に発生した降雨型・ 降雨融雪促進型火山泥流および周辺河川への土砂流出の影響2017

    • Author(s)
      片岡香子
    • Organizer
      新潟大学災害・復興科学研究所シンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2017-03-31 – 2017-03-31
  • [Presentation] 御嶽火山2014年噴火における雪氷学的研究と複合災害に備えた研究展開の必要性2017

    • Author(s)
      河島克久
    • Organizer
      新潟大学災害・復興科学研究所シンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2017-03-31 – 2017-03-31
  • [Presentation] Rain-on-snow eventが北陸地方の自然災害に与える影響2016

    • Author(s)
      河島克久・松元高峰・伊豫部勉・平井柔
    • Organizer
      第35回日本自然災害学会年次学術講演会
    • Place of Presentation
      静岡県地震防災センター
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-21
  • [Presentation] 火山砕屑堆積学・ラハール堆積学:見落とされていた現象の理解と復元2016

    • Author(s)
      片岡香子
    • Organizer
      日本地質学会第121年学術大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-12
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi