• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Controlling cell fates of iPS cells on growth factor-immobilized hydrogel by mechanical strain

Research Project

Project/Area Number 16K12879
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

梶原 稔尚  九州大学, 工学研究院, 教授 (10194747)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水本 博  九州大学, 工学研究院, 准教授 (90346817)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
KeywordsiPS細胞 / ハイドロゲル / 力学特性 / 細胞運命制御
Outline of Annual Research Achievements

①増殖因子固定化ハイドロゲルの作製:増殖因子固定化可能なハイドロゲルとして、コラーゲンに対して増殖因子固定化能を有するヘパリンを導入したヘパリン導入コラーゲンゲルを作製した。ハイドロゲルの増殖因子固定化能として、bFGFを用いて固定化能を評価するとともに、独自手法による血管化肝組織構築法への応用を行った。その結果、コラーゲンに対して高い増殖因子固定化能を有すること、また、血管化肝組織の生存率が向上することを見出した。以上の結果、細胞培養、組織形成誘導に有用な増殖因子固定化ハイドロゲルの調製条件を確立した。
②架橋密度を変化させたハイドロゲル上でのヒトiPS細胞の培養と機能評価:種々の架橋剤濃度によって架橋密度を変化させたコラーゲンゲルを用いたヒトiPS細胞の機能評価を行った。まず、ハイドロゲルの弾性率の測定を行った結果、架橋剤濃度の増加に伴い、弾性率が増加することが示され、架橋密度によるゲル力学的強度の制御が可能であることが示された。次にハイドロゲル上でのヒトiPS細胞の培養を行い、三胚葉の代表的なマーカーに対し、遺伝子発現解析を行った。この結果、架橋を行ったハイドロゲル上でのiPS細胞の遺伝子発現レベルは、対照群と比較して抑制される傾向が示された。この結果は柔らかい表面上において、iPS細胞の分化誘導がより促進されている可能性を示唆していると考えられた。一方、架橋密度の違いは遺伝子発現レベルに明確な影響を与えなかった。この結果は今回作製したゲル濃度が低く、架橋密度の影響が小さかったためであると考えられる。本研究では定性的な評価にとどまったが、今後、ゲル濃度や架橋方法等の最適化を行うことにより、力学的強度が三胚葉への分化傾向に与える影響を解析する手段につながることが期待される。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Fabrication of a fiber-type hepatic tissue by bottom-up method using multilayer spheroids2017

    • Author(s)
      Okudaira Tatsuya、Yabuta Ryohei、Mizumoto Hiroshi、Kajiwara Toshihisa
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 123 Pages: 739~747

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2017.01.002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 幹細胞の高密度培養プロセスのための増殖因子徐放粒子の開発2017

    • Author(s)
      江本雄一、水本博、白木川奈菜、井嶋博之、梶原稔尚
    • Organizer
      第7回日本バイオマテリアル学会九州ブロック講演会
  • [Presentation] ボトムアップ法による肝-内皮-間葉系細胞からなる培養組織の構築と性能評価2017

    • Author(s)
      薮田涼平、奥平達也、水本博、梶原稔尚
    • Organizer
      第7回日本バイオマテリアル学会九州ブロック講演会
  • [Presentation] 中空糸型培養器による多能性幹細胞の大量培養2017

    • Author(s)
      水本博
    • Organizer
      第37回動物細胞工学会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Functional and structural analysis of a fiber-type hepatic tissue fabricated by a bottom-up method using multilayer spheroids2017

    • Author(s)
      Hiroshi Mizumoto, Tatsuya Okudaira, Ryohei Yabuta, Toshihisa Kajiwara
    • Organizer
      TERMIS AP 2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi