• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of individual muscle evaluation and training method based on contribution ratio of the individual muscle

Research Project

Project/Area Number 16K12932
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

坪山 直生  京都大学, 医学研究科, 教授 (90261221)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市橋 則明  京都大学, 医学研究科, 教授 (50203104)
建内 宏重  京都大学, 医学研究科, 助教 (60432316)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords筋張力 / 選択的評価・トレーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、筋の選択的評価・トレーニングに有用な知見を提供することを主たる目的として、まず、関節運動時の筋ごとの筋張力の推定を行った。
近年、筋張力の指標として超音波剪断波エラストグラフィーにより計測される筋弾性率を用いられている。しかし、筋張力が同じであっても断面積が大きな筋ほど筋内一部分で計測される弾性率は低値を示すことが明らかとなってきたため、我々は、筋張力の指標として筋弾性率に筋の形態的指標(断面積や筋厚)を乗じた値を新たに用いて、非荷重位および荷重位での関節運動あるいは姿勢保持時の各股関節周囲筋の筋張力を推定し、筋の選択的評価・トレーニングに有用な知見を得た。
具体的には、背臥位での股関節屈曲運動(straight leg raise)において、各股関節周囲筋の弾性率を計測しそれに各筋の筋厚を乗じた値を筋張力値とし、筋間の相補的な関係性を分析した。その結果、運動時の腸骨筋の筋張力と長内転筋の筋張力とが負の相関関係を示した。これらの筋間に相補的な関係性がある可能性がある。
また、荷重位での運動として、片脚立位で姿勢を変化させた際の股関節屈筋群の筋張力を推定した。ここでも各筋の弾性率に筋厚を乗じた値を筋張力の指標とした。結果、骨盤や体幹を後傾させた姿勢で股関節屈筋群は筋張力が増加したが、股関節屈筋群の筋張力の総和に対する腸骨筋筋張力の比は、姿勢を変えても変化を認めなかった。健常者では、姿勢の変化すなわち股関節への外的負荷の変化に対して、関節周囲筋の筋張力バランスを一定に保つ制御がなされていることが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] The compensatory relationship between the muscle tension of the iliacus muscle and other hip flexors in healthy subjects2018

    • Author(s)
      Yagi M, Tateuchi H, Saeki J, Umehara J, Hirono T, Motomura Y, Ichihashi N.
    • Organizer
      The 23nd Annual Congress of the European College of Sport Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 片脚立位時の骨盤・体幹の姿勢変化が股関節屈筋群の筋活動に与える影響―姿勢変化に伴う腸腰筋の筋活動特性―2017

    • Author(s)
      水上優,建内宏重,八木優英,本村芳樹,市橋則明
    • Organizer
      第52回日本理学療法学術大会
  • [Presentation] トーマステスト変法時の股関節運動に関連する筋の特定2017

    • Author(s)
      八木優英,建内宏重,栗生瑞己,水上優,本村芳樹,市橋則明
    • Organizer
      第52回日本理学療法学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi