• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

薄くてしなやかな触覚センサの飛躍的高空間分解能化とタッチパネルの高機能化

Research Project

Project/Area Number 16K12946
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

笹川 和彦  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (50250676)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsヒューマンインターフェイス
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は,集積化に適する3方向応力を計測可能なセンシング構造を開発するとともに,面内測定部の各々を走査する測定回路と専用ソフトの開発を試み,以下の成果を得た。
1.集積センサ構造の開発 1か所で3方向応力を計測可能なセンシング構造を縦4か所×横4か所の計16か所に配置した集積センサ構造の開発を行った。3方向応力を計測するために感受材シートの上下面に直交するように設置する櫛目状電極の形状パターンを設計した。上部電極(行)は1本に3応力測定部全体をカバーする電極形状を4測定か所分接続したパターンとし,それに直交する下部電極(列)は1本に4測定か所の同じ応力測定部を接続したパターンとした。これにより4本の櫛目行電極と12本の櫛目列電極による48測定部のマトリックス配置となる。測定点1か所の大きさは約5mm角とし,約80μmの厚さでフレキシブルな集積化センサの開発に成功した。
2.集積センサの測定システムの構築 上部櫛目電極の1本,下部櫛目電極の1本を各々選択し,電源供給,A/D変換を行う専用の測定回路を設計・製作した。選択されなかった電極を介しての廻り込み電流による寄生回路形成の影響を排除するために,反転増幅器を利用した測定回路とした。もし,感受材料に面内の導電性が厚さ方向の導電性よりも大きい電気的異方性を有する場合にもこの回路が有効となる。せん断応力測定部に含まれる圧力による電気抵抗変化の影響を取り除き,せん断応力のみによる変化を抽出するため,回路からの出力電圧を取得した後にせん断応力のみによる電気抵抗変化を抽出するソフトウェアを開発した。集積化センサを駆動する専用の測定用回路とソフトウェアを開発し,測定システムの構築を行った。
さらに測定システムを用いた較正実験を行い,計測対象範囲の応力を計測可能であることを確認した。以上により,集積センサシステムの測定原理を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初は,1か所で3方向応力を計測可能なセンシング構造を,縦2か所×横2か所の計4か所に配置した集積センサ構造(応力測定部は12か所)の開発を行う予定であったが,電極形状パターンの改良を重ねることによって,縦4か所×横4か所の計16か所(応力測定部は48か所)となる集積化に成功した。これは目標の4倍の高集積化となる。また,測定システムの構築についても,作製したセンサを同システムにより実際に駆動させ,較正実験を行い,理論通りの応力―出力電圧特性の獲得に成功している。よって,当初の計画以上に進展している。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる平成29年度は,当初計画の通り,平成28年度に確立した集積システムの測定原理を発展させ,より微小なセンシング構造を作製することによって,縦16×横16か所の合計256か所で3方向応力が計測可能な(Ⅲ)高集積センシングシステムの作製を目指す。さらに,電極材料,感受材料,フレキシブル基板に透明な材料を用いてセンサを作製することにより,(Ⅳ)透明なセンシングシステムへの応用を試みる。以上により本研究の目的を達成する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Development of Sensing System of Three-Axis Stress for Touch Panel Operation2016

    • Author(s)
      Renta Kasai, Kazuhiko Sasagawa, Kazuhiro Fujisaki
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference on Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength 2016

      Volume: No. 16-204 Pages: 309-310

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 生体内接触部の圧力・せん断応力計測用薄型センサの開発2017

    • Author(s)
      齊藤飛翔,笹川和彦,藤﨑和弘,森脇健司
    • Organizer
      日本機械学会東北学生会第 47 回学生員卒業研究発表講演会
    • Place of Presentation
      東北学院大学,多賀城市
    • Year and Date
      2017-03-08
  • [Presentation] 薄型力覚センサを用いた熟練採血手技の評価システムの開発2017

    • Author(s)
      笹川和彦,其田雅人,藤崎和弘,森脇健司,萱場広之
    • Organizer
      第50回日本生体医工学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      東北大学カタールサイエンスキャンパスホール,仙台市
    • Year and Date
      2017-01-21
  • [Presentation] ステントー血管モデル間応力測定のためのフィルム型せん断応力センサの開発2017

    • Author(s)
      森脇健司,藤崎和弘,笹川和彦
    • Organizer
      日本機械学会第29回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      ウインクあいち,名古屋市
    • Year and Date
      2017-01-20
  • [Presentation] Development of Sensing System of Three-Axis Stress for Touch Panel Operation2016

    • Author(s)
      Renta Kasai, Kazuhiko Sasagawa, Kazuhiro Fujisaki
    • Organizer
      The 16th International Conference on Biomedical Engineering
    • Place of Presentation
      Stephen Riady Centre, Singapore
    • Year and Date
      2016-12-07 – 2016-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 採血手技の運動および力覚の計測2016

    • Author(s)
      其田雅人,笹川和彦,藤﨑和弘,森脇健司,萱場広之
    • Organizer
      第43回日本臨床バイオメカニクス学会
    • Place of Presentation
      北海道立道民活動センターかでる2・7,札幌市
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-09
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 分布測定センサ,分布測定センサシステム,分布測定プログラムおよび記録媒体2016

    • Inventor(s)
      笹川和彦
    • Industrial Property Rights Holder
      弘前大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-216304
    • Filing Date
      2016-11-04

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi