2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K12954
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
森 幹男 福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (70313731)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 骨伝導 / 補聴器 / インプラント |
Outline of Annual Research Achievements |
1.歯加振時の耳内気導音の測定と加振位置の検討:歯を加振したときの低音域強調効果はこれまでの研究で明らかとなっているが, この効果が大臼歯加振時と比較して小臼歯加振時の方がより高いことが示唆される結果となった。 2.魚眼レンズ付きアクションカメラを用いた口腔内撮影方法の検討:すべての歯を一度に撮影し,表示することを目的とした口腔内写真の撮影方法について検討した。RICOH THETA Sのレンズ上部と下部に加え,カメラ側面上部にLEDテープを取付けることによって,比較的鮮明にすべての歯を一度に撮影できることが明らかとなった。また,LEDを取付ける前に比べ,全体的に輝度が上がると同時に,歯による輝度のばらつきが小さくなることが8名の被験者で確認できた。 3.気導音・骨導音同時聴取時の語音聴力の測定:雑音環境下で単語了解度試験を行い,気導音と骨導音同時聴取の有効性について検証した。その結果,骨導音を併用して聴取した場合の方が高い単語了解度が得られることが分かった。 4. 超磁歪振動子小型化と無線化の検討:自作した超磁歪振動子を用いた音楽聴取実験を,6名の被験者に対してテレコイルによるワイヤレス通信で行い,ポピュラー音楽2曲の曲名を被験者全員が言い当てられることを確認した。次に,銅線の細線化によって自作振動子の小型化を図り,小型化によって可能となった巻き数の増加と提案システムの音量・音質との関係を実験で検討し考察した。その結果,巻き数を250回と決定し,まずはメガネ型骨伝導ヘッドホンの試作を行った。さらに,モノワイヤレス社製TWELITEをメガネフレームに実装し,自作振動子の取付け位置やリチウムイオン電池の取付け方法を工夫することによって音声信号とは別にコントロール信号の無線通信を可能とした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
口腔内加振時における語音聴力を計測する予定であったが,自作超磁歪骨伝導振動子を語音聴力計測中,歯に安定した状態で固定するのが困難であったことから,実験の実施が当初の予定より遅れている。しかし,計画していた項目すべてが遅れているわけではなく,以下の通り,逆に当初予定していなかった結果も得られている。 1.歯加振時の耳内気導音の測定と加振位置の検討:歯を加振したときの低音域強調効果はこれまでの研究で明らかとなっているが, この効果が大臼歯加振時と比較して小臼歯加振時の方がより高いことが示唆される結果となった。 2.魚眼レンズ付きアクションカメラを用いた口腔内撮影方法の検討:すべての歯を一度に撮影することが可能となった。 3.気導音・骨導音同時聴取時の語音聴力の測定:雑音環境下で単語了解度試験を行った結果,骨導音を併用して聴取した場合の方が高い単語了解度が得られることが分かった。 4. 超磁歪振動子小型化と無線化の検討:銅線の細線化によって自作超磁歪振動子を小型化することができた。充電可能なリチウムイオンポリマー電池を用いた運用を想定し,まずは有線で電池を充電する機構を実装した。そして音声信号とは別に,コントロール信号の無線通信を可能とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成31年度は,平成28~30年度に得られた結果を基にして,下記のことに取り組む。 1.歯加振時の耳内気導音測定による加振位置の検討と骨導音受聴時における耳栓着用による知覚改善効果の検証を引き続き行う。耳内プローブマイクロホンで,耳栓着用時の耳内に発生する気導音を測定することによって,最適な口腔内加振位置を明らかにする。また,口腔内加振時における耳栓併用による効果について解明し,最適な利用法について検討する。 2.気導音と骨導音の同時聴取の有効性の検証に関する実験を引き続き行う。雑音環境下で単語了解度試験を引き続き行う。 3.魚眼レンズ付きアクションカメラを用いた口腔内撮影方法について検討した結果について学会発表を行う。そして,引き続き検討を行う。 4.超磁歪振動子小型化と無線化の検討を引き続き行う。得られた結果を取りまとめ,成果発表を行う。
|
Causes of Carryover |
(理由) 実験補助学生の謝金が少なくて済んだため。また,出張を他の予算で行ったため。 (使用計画) 実験補助学生の謝金と出張旅費に使用する予定である。
|
Research Products
(6 results)