• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Identification of simultaneity detectors in the brain

Research Project

Project/Area Number 16K12969
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

宮崎 真  静岡大学, 情報学部, 教授 (30392202)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 岳裕  高知工科大学, 総合研究所, 助教(PD) (50632254)
林 正道  大阪大学, 生命機能研究科, 特別研究員(SPD) (50746469) [Withdrawn]
竹内 成生  上武大学, 商学部, 准教授 (10329162)
関口 浩文  上武大学, 商学部, 教授 (20392201)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords主観的同時性 / 同時性判断 / 脳機能測定 / 心理物理学的測定
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,脳機能測定法と心理物理学的測定法を組み合わせて推進することにより,同時性検知の神経基盤を明らかにすることを目標としている.本年度は,脳機能測定のうち,機能的次期共鳴画像 (fMRI) による研究については,データの充足とノンパラメトリック法による追加解析を行った.これは, SPM等の従来の脳機能画像検定手法では,疑陽性の結果が得られる可能があるとする報告 (Eklund et al. 2016, PNAS) に対応して行ったものである.その結果,SPMだけでなく,Statistical NonParametric Mapping (SnPM) を用いても,右の下頭頂小葉に同時性判断に関連にする有意な脳活動を検出されることを確認した.そして,この結果に基づき,右側の下頭頂小葉に対する経頭蓋磁気刺激 (TMS) を施す実験を開始した.また,心理物理学的測定では,昨年度に引き続き,標的刺激組の前後に呈示する刺激組が,標的刺激組の時間間隔知覚に及ぼす影響を調べる研究で新たな成果を得ている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

fMRIによる関連脳部位の特定にあたって,統計的に信頼できる結果を得て,それに基づくTMSによる実験も開始した.このように,同時性検知の神経基盤の同定に向けて研究が前進している.また心理物理学的研究では,時間知覚に関する新たな知見も得ている.これにより,本研究の推進のための基盤知見の拡充も進んでいる.また,本研究計画で目標の一つにあげていた,仮説にとらわれない探索的アプローチによる新たな心理物理学的現象の発見も得られている.

Strategy for Future Research Activity

fMRIよる研究では,これまでに得られた成果を論文として刊行することを目指す. TMSによる研究では,実験の実施とデータの解析を引き続き進める.これにより,同時性検知の神経基盤を特定を目指す.これら脳機能測定計画の推進と併せて,新たな心理物理学的現象の発見も目指す.

Causes of Carryover

fMRIよる研究の成果を本年度中に刊行する予定であったが,次年度へと持ち越しとなったため,その英文校正/オープンアクセス用の経費として次年度使用に割り当てた.

平成30年度中にfMRIよる成果を論文として刊行することを目指す.

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Multiple Looks of Auditory Empty Durations Both Improve and Impair Temporal Sensitivity2018

    • Author(s)
      Kuroda T, Yoshioka D, Ueda T & Miyazaki M
    • Journal Title

      Frontiers in Human Neuroscience

      Volume: 12: 31 Pages: 1-13

    • DOI

      10.3389/fnhum.2018.00031

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] タウ/カッパ効果の規定因となる運動速度の予測を巡る研究の動向と課題2017

    • Author(s)
      黒田剛士, 吉岡大貴, 宮崎真
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 88(5) Pages: 504-517

    • DOI

      https://doi.org/10.4992/jjpsy.88.16403

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 時間再生課題を利用したバーチャルリアリティの臨場感評価法の検討2017

    • Author(s)
      森信登行, 山田将人, 宮崎真
    • Organizer
      第15回情報学ワークショップ
  • [Presentation] 人間の知覚-運動システムの時空間的適応性2017

    • Author(s)
      宮崎真
    • Organizer
      浜松工業会東京支部平成29年秋の講演会
    • Invited
  • [Presentation] 音のリズム形成による時間精度の向上における予測と遡及的推測の相互作用2017

    • Author(s)
      吉岡大貴, 黒田剛士, 上田誠也, 宮崎真
    • Organizer
      情報学シンポジウム2017
  • [Presentation] 音韻弁別時の繰り返し効果における言語聴取能力の影響:心理物理学的研究2017

    • Author(s)
      金長幸希, 宮崎真
    • Organizer
      情報学シンポジウム2017
  • [Presentation] 時間再生課題を利用したバーチャルリアリティの臨場感評価法の開発2017

    • Author(s)
      森信登行, 山田将人, 宮崎真
    • Organizer
      情報学シンポジウム2017
  • [Presentation] 音の時間間隔の反復観察による時間精度の向上における予測/遡及的推測メカニズム2017

    • Author(s)
      吉岡大貴, 上田誠也, 黒田剛士, 宮崎真
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] 脳と時間2017

    • Author(s)
      宮崎真
    • Organizer
      第1回スポーツ脳情報科学セミナー
    • Invited
  • [Book] 日常と非日常からみる こころと脳の科学2017

    • Author(s)
      宮崎真, 阿部匡樹, 山田祐樹 (企画・編著)
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      コロナ社
    • ISBN
      978-4-339-07814-5
  • [Remarks] 静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 宮崎 真

    • URL

      https://tdb.shizuoka.ac.jp/RDB/public/Default2.aspx?id=11164&l=0

  • [Remarks] Cognitive and Brain Science Laboratory

    • URL

      http://lab.inf.shizuoka.ac.jp/miyazaki-makoto/index.html

  • [Remarks] Researchmap (宮崎真)

    • URL

      http://researchmap.jp/miyazakimakoto/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi