2019 Fiscal Year Annual Research Report
Identification of simultaneity detectors in the brain
Project/Area Number |
16K12969
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
宮崎 真 静岡大学, 情報学部, 教授 (30392202)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 岳裕 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特任研究員 (50632254)
林 正道 大阪大学, 国際医工情報センター, 特任助教(常勤) (50746469) [Withdrawn]
竹内 成生 上武大学, ビジネス情報学部, 准教授 (10329162)
関口 浩文 上武大学, ビジネス情報学部, 教授 (20392201)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 主観的同時性 / 同時性判断 / 脳機能測定 / 心理物理学的測定 / 右の下頭頂小葉 / 線条体 / 非同時性の陽性残効 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,人間の同時性検知の神経基盤を明らかにすることを目的とした.時間知覚に関する研究の多くが数秒~数百ミリ秒といった比較的短い時間を対象としてきたが,本研究は,その焦点を究極の短時(同時:時間間隔 = 0)まで絞り込んだものである.本研究の主たる成果として,(1) 触覚刺激の同時性判断の関連脳部位の特定,(2) 触覚刺激の同時性判断における非同時性の陽性残効の発見が挙げられる. (1)では,機能的次期共鳴画像を用いて触覚刺激の同時性判断を行っている参加者の脳活動を計測し,同時性判断の関連脳部位として右の下頭頂小葉を特定した.また,非同時刺激が呈示された試行特有に活動する部位として,左の線条体などが認められた.その一方で,同時刺激が呈示された試行特有に活動する部位は認められなかった.線条体は刺激時間間隔の表象に関与していることが報告されている.このことから,線条体が触覚刺激の時間間隔を評価し,それに基づき,右の下頭頂小葉が刺激の同時/非同時を弁別しているという処理過程を提案した.本研究の課題名は「脳における同時性検知器の同定」であったが,本研究の結果,触覚刺激については,脳に同時性検知器は存在せず,刺激の非同時の不検知をもって“同時”の判定がなされていることが示唆された. (2)では,参加者に同時/非同時の適応刺激を呈示し,その後の検査刺激の同時性判断の変化を調べた.その結果,非同時の適応刺激のあとでは検査刺激を非同時と判断する割合が高まった (非同時性の陽性残効).一方,同時の適応刺激のあとでは検査刺激の同時性判断に変化は認められなかった.この結果は,脳において,触覚刺激の非同時の検知器は存在する一方で,同時性の検知器は存在しないとする(1)の結果と一致するものといえる.
|
Remarks |
研究発表〔雑誌論文〕に関する報道: 1. 読売新聞2019年12月21日朝刊24面,2. 中日新聞2019年12月21日32面,3. 山口新聞2019年12月21日17面,4. 北陸中日新聞2019年12月22日24面,5. 静岡新聞2020年1月10日朝刊29面,6. Yahoo News 2020年1月10日配信,7. 高知新聞 2020年1月23日朝刊26面
|
Research Products
(11 results)