2018 Fiscal Year Annual Research Report
Motor system plasticity in blind athletes
Project/Area Number |
16K12974
|
Research Institution | National Institute of Information and Communications Technology |
Principal Investigator |
池上 剛 国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 研究員 (20588660)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣瀬 智士 国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 研究員 (70590058)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 視覚障害者 / アスリート / 神経可塑性 |
Outline of Annual Research Achievements |
視覚障害者において、視覚脱失により脳の可塑性が生じることが知られている。これまで、聴覚システムや感覚システムの視覚脱失による可塑的変化によって、視覚障害者の聴覚や触覚の知覚能力が健常者よりも優れていることが報告されている。しかし、これまで視覚脱失による運動システムの可塑性に関しては殆ど調べられていない。本研究は、様々な運動経験をもつ視覚障害者の運動能力を調べ、健常者と比較することにより、視覚障害者の運動システムの可塑的メカニズムを解明することを目的とした。本研究では行動実験と経頭蓋磁気刺激(TMS)を用いた脳刺激実験を行った。行動実験では、視覚障害者アスリート、一般視覚障害者、一般晴眼者の3グループを用いた。視覚と聴覚を遮断した環境下で、被験者に直線、円、八の字の目標軌道に沿って運動を行ってもらった。結果、視覚障害者アスリート、一般視覚障害者、一般晴眼者の順に成績が高かった。また、課題の難易度が上がる(直線→円→八の字)ほど、グループ間の成績の差が大きくなった。TMS実験に関しても、上述した3つのグループを対象に実験を行った。足運動中の視覚野に与えたTMS刺激が足運動へ与える影響を調べたところ、アスリート・一般視覚障害者は一般晴眼者に比べてTMSの影響が大きいことが分かった。また、視覚障害者アスリートのほうが一般視覚障害者に比べて影響が大きい傾向がみられた。本研究結果は、視覚障害者アスリートの視覚遮断条件下における高い運動能力が、視覚脱失後の運動経験によって視覚野が運動生成に関与するように変化した可能性を示す。
|
Research Products
(1 results)