• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Portable Motor Learning Laboratory (PoMLab) for a tailor-made training

Research Project

Project/Area Number 16K12988
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

進矢 正宏  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (90733452)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀧山 健  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40725933)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords運動学習 / パーキンソン病 / リハビリテーション / スマートデバイスアプリ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、スポーツやリハビリテーションの現場で簡便にアスリートの個性を定量化可能なタブレット端末用アプリケーションの開発とその妥当性の実証し、定量化された個性に適したテーラーメイドトレーニングを開発することを目的とした。2016年度に開発した運動学習計測アプリケーション(PoMLab)では、被験者はタブレット端末を傾けることで、画面上のカーソルを操作しターゲットに当てるという運動制御を行う。そこで、末を傾ける向きと、カーソルが移動する方向を、徐々に変化させることによって、被験者に気づかれることなく無意識的な運動学習の計測を行うことが可能である。2017年度に引き続き、自治医科大学と共同で、パーキンソン病患者を対象とした計測し、予定通りの被験者数の計測を終えることができた。これらの被験者群に対しては、従来の神経科学分野における運動学習実験では、大掛かりな装置を用意した実験室に患者を呼んだ上で長時間の計測を行う必要があったが、本研究課題で開発したアプリを用いることで、ベッドサイドで10~15分程度で簡便に計測することが可能となった。
得られた結果を、状態空間モデルを用いて解析することにより運動学習パラメータを推定した。運動学習パラメータを各種疾患の臨床的スケールを合わせて分析することにより、パーキンソン病患者の運動学習能力は、高齢統制群および若年者群とは異なる特徴があるということが示唆された。具体的には、パーキンソン病の患者群は、運動適応の度合いが大きいが、必ずしも優れているわけではない、ということが明らかとなった。この成果は現在論文投稿準備中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] ヒトの姿勢・歩行の神経制御2018

    • Author(s)
      進矢正宏
    • Organizer
      第23回日本基礎理学療法学会学術大会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi