2018 Fiscal Year Annual Research Report
Brain activity during trampoline jumping
Project/Area Number |
16K13008
|
Research Institution | Chukyo University |
Principal Investigator |
荒牧 勇 中京大学, スポーツ科学部, 教授 (40414023)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | トランポリン / 脳波 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、スポーツにより得られる非日常的な認知経験にともなう脳活動をモバイル脳波計により計測解析する実験系を確立することである。 スポーツ課題として、トランポリンでの跳躍を選定した。その理由は二つある。第一に、トランポリンは、自分の身体だけではとても発揮できないほど高い跳躍を経験できるため、スポーツによる非日常体験を経験するには格好の課題であること。第二に、スポーツ中の脳波計測の大きな障害となると予想されるヒールコンタクトによるノイズの脳波データへの混入は、競技用のトランポリンであれば、熟練者であれば跳躍後2秒程度空中にいるため、着地から離地までのヒールコンタクトの衝撃によるノイズの脳波への混入は、空中にいる間におさまると予想し、きれいな脳波が計測できると考えたからである。 最終年度までに、トランポリン跳躍による浮遊中の脳波計測に成功していた。すなわちヒールコンタクトによる大きなノイズはあるものの、空中にいる間にそのノイズは消え、脳波が計測できることを確認した。ただし、加速度計の故障により、加速度との同期がとれていなかった。 そこで最終年度は、加速度計、ビデオ計測と脳波の同期計測の実験系を構築し、トランポリン跳躍中の脳波計測を行った。加速度計により滞空局面を同定し、その局面の脳波を切り出したところ、比較的きれいな脳波が計測できていることが確認できた。また、その実験システムを用いて、フィギュアスケート演技中の脳波計測も行った。 本研究により、トランポリン跳躍やスケートというダイナミックなスポーツ活動中の脳活動を計測できる実験系を確立したことは、スポーツにより得られる非日常的な認知経験の脳内メカニズムの解明に役立つと考えらえる。
|
Research Products
(5 results)