• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ブランディング手法を用いた健康づくりの普及・啓発

Research Project

Project/Area Number 16K13033
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

竹中 晃二  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80103133)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsブランディング / 健康づくり / 普及・啓発 / ライフスタイル / メンタルヘルス問題 / 予防活動
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,人々に対して,生活習慣病予防に果たすライフスタイルの変容,そしてメンタルヘルスをよい状態に保つ行動変容を促すために,前者では「スモールチェンジ活動」,後者では「こころのABC活動」とそれぞれ名付けた健康ブランドを創生し,これらのブランド活動をブランディングの原則に則って人々へ普及啓発させること,すなわち態度変容および行動変容を行わせることである。本研究では,普及啓発の方略として,従来の医療一辺倒からマーケティングにシフトさせ,「売りやすい(行動を開始させやすい)」健康づくり戦略を創成する。
生活習慣病罹患による影響は,いまや国民医療費の約3割,全死亡者数の約6割を占めており,予防に果たすライフスタイルの変容がきわめて重要と認識されている。しかし,人々にとって,仕事など毎日のルーティンワーク以外に時間を割いて健康行動を実践する余裕はない。同様に,気分障害を中心とするメンタルヘルス問題はいまや職域,学校,地域,家庭において多大な損失を与えているにもかかわらず,予防やプロモーションに関する観点は希薄である。これら心身問題の予防的対策としては,従来から医療情報の提供や指示型のポピュレーション・アプローチが行われてきたものの,その効果はきわめて限られていた。
平成28年度においては,フォーマティブリサーチおよびブランディングの原則に基づいて,ライフスタイル変容に関しては「スモールチェンジ活動」,そしてメンタルヘルス・プロモーションに関しては「こころのABC活動」と名付けたブランドを立ち上げ,キャンペーン実施の材料となるリーフレットや動画を開発した。平成30年度には,心身2つの健康ブランドの普及啓発を目的に,eラーニングの開発および活用を行い,また自治体職員を対象としたリーフレットによる介入を実施し,効果を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の平成28年度には,(1)指導者および実践者を対象に,実践しやすい健康行動およびポジティブ・メンタルヘルスを強化する行動についてフォーマティフ・リサーチを実施し,(2)リーフレットおよび動画を開発し,同時に(3)健康ブランドに関わる質問票の開発を行った。特に,リーフレットおよび動画の開発に伴うフォーマティフ・リサーチでは,対象となる指導者を,地域:埼玉県ときがわ町保健センター健康づくり担当者・保健師,および職域:全国健康保険協会所属保健師に分け,それぞれの所属から青年,中年,高齢者ごとに複数のフォーカスク・グループ・インタビューを実施し,年齢層に相応しいブランディング要素の内容確認を行った。リーフレットや動画にはブランディングの要素を盛り込み,特に従来から行われてきた標準型健康づくりとの差別化を強調した。
2年目の平成29年度では,平成28年度で開発したブランディングの資料(リーフレット,動画)を用いて,全国健康保険協会に加盟する中小企業には新聞形式の「スモールチェンジ活動」の普及を,一方,自治体の職員対象には,「こころのABC活動」についてリーフレットを配布して,その効果を確認した。後者については,加えてeラーニングを試作し,概ね計画通りに進行している。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度には,職域・地域においてフォーマティブ・リサーチを実施し,その後,職域および自治体職員を対象にブランディング介入を実施し,普及啓発効果を確認できた。
平成30年度では,さらに健康ブランドの普及啓発を目的とした資料を充実させることに加えて,実際の介入として,中小企業従業員を対象に,1)月別「スモールチェンジ活動」ニューズレターの開発および配布,および2)教育用パワーポイントおよび動画の開発,を行い,実際にそれらを活用した介入によって効果を検証する。前者は,スモールチェンジ活動の説明,行動変容技法の紹介,業種業態別に差別化した健康情報,および事業所情報を効果的にコーナー配置して届ける,後者においては,「こころのABC活動」の理解を深めさせ,同時にポジティブ・メンタルヘルスを強化する行動計画づくり,そしてセルフモニタリングシートの作成を含む。以上の介入研究を行うことで,研究全体について総合的な評価を行い,報告書を作成する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2017 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (12 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Tailored Education to Increase Self-Efficacy for Caregivers of Children With Asthma: A Randomized Controlled Trial.2017

    • Author(s)
      Iio, M., Hamaguchi, M., Narita, M., Takenaka, K., Ohya, Y.
    • Journal Title

      Computers, Informatics, Nursing

      Volume: 35 Pages: 36, 44

    • DOI

      10.1097/CIN.0000000000000295

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cross-cultural validity of the theory of planned behavior for predicting healthy food choice in secondary school students of Inner Mongolia.2017

    • Author(s)
      Shimazakia, T., Hugejiletu, B., Geer, D., Uechi, H., Ying-Hua, L., Miurae, K., & Takenaka, K.
    • Journal Title

      Diabetes & Metabolic Syndrome: Clinical Research & Reviews

      Volume: 35 Pages: 36, 44

    • DOI

      10.1016/j.dsx.2017.03.043

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Exploring physical activity with a low psychological burden and high feasibility in Japan: a qualitative study.2017

    • Author(s)
      Shimazaki, T., Iio, M., Lee, Y., Konuma, K., & Takenaka, K.
    • Journal Title

      Psychology, Health & Medicine

      Volume: 21 Pages: 1006, 1015

    • DOI

      10.1080/13548506.2016.1139140

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 改良型小児喘息テイラー化教育プログラムの実用性評価2017

    • Author(s)
      飯尾美沙・成田雅美・二村昌樹・山本貴和子・川口隆弘・西藤成雄・森澤豊・大石拓・竹中晃二・大矢幸弘
    • Journal Title

      日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会誌

      Volume: 14 Pages: 257, 267

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 在宅脳卒中者の活動性にあわせた推奨活動の検討2017

    • Author(s)
      小沼佳代・島崎崇史・高山侑子・竹中晃二
    • Journal Title

      理学療法科学

      Volume: 31 Pages: 247, 251

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] メンタルヘルス・プロモーション:普及啓発2017

    • Author(s)
      竹中晃二
    • Organizer
      早稲田大学人間総合研究センター主催シンポジウム「予防的メンタルヘルス対策:一次予防からポジティブ・メンタルヘルスの強化まで」
  • [Presentation] 学校ポジティブ教育のための「強み」評価票の開発:予備的研究2017

    • Author(s)
      竹中晃二・上地広昭・島崎崇史・梶原彩香
    • Organizer
      第16回日本ストレスマネジメント学会大会
  • [Presentation] メンタルヘルス・プロモーションを目的としたeラーニング・プログラムの開発および評価:予備的研究2017

    • Author(s)
      竹中晃二・上地広昭・島崎崇史・三浦佳代・小松沢早桐・梶原彩香
    • Organizer
      日本健康心理学会第30回大会
  • [Presentation] 幼少期における運動・スポーツの継続がGRITに及ぼす影響2017

    • Author(s)
      上地広昭・島崎崇史・竹中晃二
    • Organizer
      日本健康心理学会第30回大会
  • [Presentation] メンタルヘルスプロモーション行動実施による予防効果の検討2017

    • Author(s)
      島崎崇史・上地広昭・竹中晃二
    • Organizer
      日本健康心理学会第30回大会
  • [Presentation] 健康ブランディングによるカラダとココロの健康づくり2017

    • Author(s)
      竹中晃二
    • Organizer
      日本健康心理学会第30回大会ワークショップ
  • [Presentation] 在宅脳卒中者の活動性向上を支援する行動変容型介入プログラムの試行:回復期リハビリテーション病院からの退院者を対象として2017

    • Author(s)
      三浦佳代・竹中晃二
    • Organizer
      日本健康心理学会第30回大会
  • [Presentation] 心理特性と介入がTDA課題における攻撃性に与える影響2017

    • Author(s)
      梶原彩香・小松沢早桐・竹中晃二
    • Organizer
      日本健康心理学会第30回大会
  • [Presentation] 乳がんサバイバーの心的外傷後成長を促す要因2017

    • Author(s)
      小松沢早桐・梶原彩香・竹中晃二
    • Organizer
      日本健康心理学会第30回大会
  • [Presentation] 子どもの身体活動ガイドライン:新しい魅力づくり2017

    • Author(s)
      竹中晃二
    • Organizer
      日本体育学会第68回大会体育経営管理専門領域企画シンポジウム「子どもの運動生活をどう変えるか,どのように変えるか」
  • [Presentation] メンタルヘルス・プロモーション啓発冊子配布によるプロセス評価:予備的研究2017

    • Author(s)
      竹中晃二
    • Organizer
      第9回日本ヘルスコミュニケーション学会
  • [Presentation] ポジティブ心理学とその普及啓発2017

    • Author(s)
      竹中晃二
    • Organizer
      第33回日本ストレス学会学術総会シンポジウム「ポジティブ心理学とその普及啓発活動」
  • [Book] 健康心理学:シリーズ心理学と仕事122017

    • Author(s)
      竹中晃二
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      978-4-7628-2995-6 C0311
  • [Book] 子どものプレイフルネスを育てるプレイメーカー:プレイフルネス運動遊びへの招待2017

    • Author(s)
      竹中晃二
    • Total Pages
      158
    • Publisher
      サンライフ企画
    • ISBN
      978-4-904011-73-7 C2047
  • [Remarks] 早稲田大学大学院人間科学研究科竹中研究室WEBサイト

    • URL

      takenaka-waseda.jp

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi