2018 Fiscal Year Annual Research Report
Consolidation of procedural memory and sleep
Project/Area Number |
16K13039
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
徳山 薫平 筑波大学, 体育系, 教授 (00207565)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
萱場 桃子 公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (20759055)
木塚 朝博 筑波大学, 体育系, 教授 (30323281)
緒形 ひとみ 広島大学, 総合科学研究科, 助教 (80455930)
Vogt Kaspar 筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 准教授 (80740034)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 手続き記憶 / 辺側性 |
Outline of Annual Research Achievements |
熟練している技能である箸の扱い及び投球動作を利き手試行と非利き手試行の2試行をクロスオーバーで実施し、それが睡眠に及ぼす影響について、利き手を用いた試行を対照とすることで個人差を排除して比較した。 男性を対象に、左手で箸を持って1日3回の食事をとり、その晩の睡眠を解析した。利き手を用いた場合に比べて、非利き手での試行は入眠潜時を短縮し(p=0.05)、レム潜時を延長する傾向(p=0.09)があった。睡眠構築のその他の指標においては両試行間で差は確認できなかった。睡眠脳波のα・δ・θ各パワー密度の比較では、αパワー密度が減少する傾向が認められた(p=0.08)。左右の脳は周波数の相関係数が0.9以上、0.7以上の時間を利き手での試行と非利き手での試行で比較して左右脳波の相互相関解析を試みたが、利き手試行と非利き手試行で有意な差はみられなかった。 運動技能の習得が睡眠に及ぼす影響を検討するために、男性を対象として球速を指標として検討した。球速の変化は、利き手試行1日目と2日目の初速の変化の平均が+0.2(km/h)に対して、非利き手試行は+1.27(km/h)と非利き手の方が利き手試行に比べて変化が+1.0(km/h)以上大きかった。さらに、終速においても利き手試行は+0.47(km/h)に対して、非利き手試行は+2.47(km/h)と非利き手試行の方が+2.0(km/h)も変化が大きいという結果が得られた。本実験は、非利き手での試技の練習がその晩の深睡眠を増大させるという仮説のもとに行ったが、非利き手での試行を行った晩の睡眠構築(入眠潜時、睡眠効率、N1,N2及びREM睡眠)、脳波のδパワー値には差が認められなかったが、深睡眠(N3)が低下し(P=0.10)、αパワー値が低下する傾向が認められた(P=0.09)。
|