• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

体幹部の内臓脂肪・皮下脂肪分布の定量:3次元解析と脂肪量の高精度推定式の開発

Research Project

Project/Area Number 16K13057
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

田中 史子  早稲田大学, 重点領域研究機構, 次席研究員 (20756184)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 照正  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00570847)
川上 泰雄  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (60234027)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords内臓脂肪 / 推定式 / 身体組成 / 日本人
Outline of Annual Research Achievements

「研究の目的」人間の体幹の内臓脂肪・皮下脂肪を3次元的に評価し、年齢や性別、身体組成、種々の形態計測値との関連性を調べたうえで、体幹の脂肪量の簡易・高精度推定法を開発する。対象は中・高齢男女とし、MRI法を用いて体幹の内臓脂肪・皮下脂肪全体を可視化し、それぞれの腹腔内分布状態とともに体積を定量する。同時に、身体組成の推定に加えて身体各セグメントの形状を詳細に計測するとともに、超音波法によって身体各部の皮下脂肪厚と筋厚を計測する。これらの計測値から、体幹の皮下脂肪量・内臓脂肪量と年齢、体格、身体組成、骨格筋量、性差などとの関連性を多変量解析によって明らかにしたうえで、簡便な身体計測値から体幹の脂肪量を高精度に求めることができる推定式を開発し、公表する。
「研究実施計画」 自立した生活が可能であるが、健康診断等においてメタボリックシンドロームの基準に該当する方、体格を含めた体力レベルの高い方を含む健常な中・高齢男女計80名について、MRI法による体幹の脂肪量、骨・筋量の計測を行った。また同時に、生体電気インピーダンス法(Ohta, Kawakamiら, 2005)による身体組成(体脂肪率、除脂肪組織比率)推定、テープメジャーによる体肢、体幹のセグメント長および周径囲計測、超音波Bモード法による全身の皮下脂肪・筋厚の計測を行った。その精度を超音波計測においては、体幹2箇所、上肢3箇所、下肢4箇所の部位について、熟練した検者が、申請者の研究グループによって確立された手法(Abe, Tanaka, Kawakamiら, 1996)によって皮下脂肪厚と筋厚を測定した。得られたデータに対して年齢、性別なども加味しながら多変量解析を施し、体幹における内臓脂肪量と皮下脂肪量の推定式を開発する。上記の測定は終了し現在分析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

30年度中盤まで測定が継続予定であったが、29年度中に終了した。CTの計測は撮像環境や同意書を得ることが予想以上に難しく、得られたデータは2名のみとなったが、貴重なCT2名のデータからMRIでも解析できるよう分析の手法を検討し、MRIでも十分体積を算出することは可能であることがわかり、現在、分析中である。
光学3次元人体形状計測法においては、体幹・体肢をセグメント分けするための解剖学的ランドマークの精確な自動認識をコンピュータ上で行うために、全身の18ヶ所の皮膚上に反射マーカーを貼付したうえで計測を行い、セグメントの長さ、周径囲分布、表面積、体積を求めたが、40名程度実施で打ち止めとした。測定結果を分析、検証したが、推定式に用いるには精度が疑われること、他の手法で集めたデータで十分推定式作成にたえうると判断したためである。

Strategy for Future Research Activity

3ヵ年を通じて、中・高齢者の体幹の内臓脂肪量・皮下脂肪量の高精度計測手法を確立し、年齢、体格、性差などとの関連性を明らかにするとともに、体幹の脂肪量の簡便な推定式を開発する研究計画である。(1) MRI法を用いた体幹内の内臓脂肪・皮下脂肪の3次元的な可視化、(2)分布状態の評価と体積の定量、(3)身体形状の詳細計測から体幹・体肢各セグメントの長さ、横断面積、体積を定量、(4)超音波Bモード法によって身体各部の皮下脂肪・筋厚の計測、体幹の皮下脂肪量・内臓脂肪量と、年齢、体格、身体組成、性別との関連性を検討、(5)(1)~(4)をふまえ、体幹の脂肪量の簡便で高精度の推定式を開発予定である。

Causes of Carryover

30年度中盤までの測定を前倒ししたため、研究に必要な測定は終了したが、分析の進捗が遅かった。次年度の分析費に使用する予定。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Age-Related Differences in Size and Deformability of the Rectus Femoris Muscle2017

    • Author(s)
      Fumiko Tanaka, Shan Xiyao, Ates Filiz, Akira Saito, Ryoichi Ema, Mitsuru Higuchi, Shigenobu Shibata and Yasuo Kawakami
    • Organizer
      The 8th Asia-Pacific Conference on Exercise and Sports Scienece 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] INTERRELATIONSHIPS AMONG DEFORMABILITY, ELASTICITY, AND SIZE OF THE UPPER- AND LOWER-LIMB MUSCLES IN THE ELDERLY2017

    • Author(s)
      Fumiko Tanaka, Shan Xiyao Shan, Ates Filiz, Mitsuru Higuchi, Shigenobu Shibata and Yasuo Kawakami
    • Organizer
      International Society of Biomechanics 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ベイジアンネットワークによる生活習慣データの因果推論と特定項目の改善の提案2017

    • Author(s)
      石川 詩苑,田中 史子,川上 泰雄, 浜田 道昭
    • Organizer
      生命情報科学若手の会 第9回研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi