2016 Fiscal Year Research-status Report
運動による心血管疾患リスクの軽減に関与するアディポカイン産生部位の同定
Project/Area Number |
16K13059
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
家光 素行 立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (90375460)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
真田 樹義 立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (50421227)
橋本 健志 立命館大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (70511608)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | アディポカイン / 動脈硬化 / 脂肪 / 有酸素性運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
体内の脂肪の過剰な蓄積(肥満)は虚血性心疾患,脳血管疾患などの動脈硬化性心血管疾患の発症リスクを増大させる。近年,運動による動脈硬化の改善効果の機序の1つとして,脂肪減少により脂肪細胞から産生されるアディポカインが血液を介して動脈血管に作用することが関与する可能性が報告されてきている。一方、内臓脂肪と皮下脂肪でアディポカイン分泌量が異なる可能性が報告されている。そのため、運動によってどのようなアディポカイン産生分泌が促進するのか,また、そのアディポカインはどの脂肪部位から主に分泌され,動脈血管に作用するかは,明らかでない。そこで本研究は,有酸素性トレーニングによる動脈硬化の改善効果に関与するアディポカインを複数同定することを目的とする。中高齢者(50 歳以上)52名を対象に有酸素性トレーニング群と安静対照群に分けた。運動介入は60-70% VO2peak運動強度の自転車運動(週3日、45分間)を8週間実施し、介入前後に,動脈硬化指標である脈波伝搬速度(頸動脈-大腿動脈間脈波伝搬速度;cfPWV)および血中の各種アディポカイン濃度を測定した。新規アディポカインであるCTRPは15種類のファミリーが同定されているが運動介入後に血中濃度が増加したCTRPタイプはいくつか同定できた。さらに、運動によって増大したCTRPとcfPWVの変化量との間には有意な負の相関関係が認められた。このように、運動によって分泌増大したアディポカインが動脈硬化度の低下に関与している可能性が示唆された。今後、これらの候補となっている血中アディポカインがどの脂肪組織にて発現変動しているのかについて動物実験を用いて検討を実施する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
有酸素性トレーニングによって低下した動脈硬化度に関連する新規アディポカインを複数同定できた。しかしながら、運動による新規アディポカインの分泌増大を同定したのは血中レベルであり、今後、運動により血中濃度が増大したアディポカインは体のどこに蓄積された脂肪組織から主に分泌されているかを明らかにする必要性がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
運動により血中濃度が増大したアディポカインが全身のどこに蓄積された脂肪組織から主に分泌されているかを明らかにするために、動物実験を用いて、今後、運動トレーニング後に全身に蓄積された脂肪組織からアディポカインの発現量を検討して、その発現量から血中濃度の増大を反映する部位を同定する。
|
Research Products
(33 results)