• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

保育現場と家庭の効果的連携方法の構築―手書き連絡帳と電子連絡帳の比較を通して―

Research Project

Project/Area Number 16K13078
Research InstitutionTokoha University

Principal Investigator

高 向山  常葉大学, 健康プロデュース学部, 准教授 (60410495)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山際 勇一郎  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (00230342)
梅崎 高行  甲南女子大学, 人間科学部, 准教授 (00350439)
若尾 良徳  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (70364908)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords手書き連絡帳 / テキストマイニング / 対応分析 / 保育経験歴
Outline of Annual Research Achievements

①手書き連絡帳の内容分析および研究発表について
保育所連絡帳における若手保育者3名の記述内容をKHコーダーによって分析した結果を日本保育学会第71回大会(2018年5月)にてポスター発表を行なった。対応分析の結果から、若手保育者の書き方には同調語や推量形などの技術的な特徴がみられた。課題としては保育歴を考慮して分析する必要性が浮き彫りとなった。また、幼稚園連絡帳における若手・中堅・ベテラン教諭4名の記述内容をKHコーダーによって分析した結果を日本教育心理学会第60回総会(2018年9月)にてポスター発表を行なった。対応分析の結果から、若手より中堅以上の教諭には推量形の語を多用する特徴がみられた一方、同調語は若手に多くみられた。また、共起ネットワーク図からは、経験年数を重ねた教諭は幼児の内面を語る語が増える特徴も読み取れた。
②電子連絡帳を含めた保育ICT化の導入に関連した意識調査について
静岡県の政令指定都市にある民間保育所S園では、保育の見える化および保護者との連絡を図るように従来の手書き連絡帳に代わって、2018年からWeb上でポートフォリオを用いて運営しはじめている。祖父母送迎が主となる家庭や特別要支援の子どもに対しては別途工夫を凝らして実施している。また、同市の民間幼稚園M園では、災害発生時用のWebテレビ配信の試験的導入を行なっている。
静岡県下の保育施設で電子連絡帳を導入することに関して肯定的な意見が得られなかったこと、首都圏で電子連絡帳導入済みの園から個人情報の保護観点によりデータの入手がきわめて困難となったため、当初計画を変更して、保育ICT化や電子連絡帳の導入に関する意識調査を行うための準備作業を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

静岡県下の保育施設で電子連絡帳を導入することに関して肯定的な意見が得られなかったこと、首都圏で電子連絡帳導入済みの園から個人情報の保護観点によりデータの入手がきわめて困難となったため

Strategy for Future Research Activity

①手書き連絡帳の内容分析について、入手済みのデータ分析を行ない、査読付きの関連学会誌へ投稿する。
②電子連絡帳のデータの入手について、当初計画を変更して、保育ICT化(Information and Communication Technology:情報伝達技術、コンピュータ技術を使って人々が情報や知識を共有する)の導入状況や使用状況を明らかにするために、質問紙調査を行なう。また、ICT化の一環として電子連絡帳の導入に関する意識調査を行う。
[方法]静岡県の政令指定都市内の幼稚園・保育園・認定こども園を対象として、調査票を郵送して実施する。無記名形式での回答を依頼し実施する。さらに、その中で保護者とのコミュニケーションの手法として考えられる電子連絡帳研究への協力を募り、データ入手につなげる。
③電子連絡帳の内容分析について、入手した電子連絡帳の内容をテキストマイニングを用いて分析を進める。

Causes of Carryover

静岡県下の保育施設で電子連絡帳を導入することに関して肯定的な意見が得られなかったこと、首都圏で電子連絡帳導入済みの園から個人情報の保護観点によりデータの入手がきわめて困難となったため、当初計画を変更して、保育ICT化や電子連絡帳の導入に関する意識調査を行うため

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 連絡帳の定量分析から考える保育者メッセージの特徴について2018

    • Author(s)
      高 向山
    • Organizer
      日本保育学会第71回大会
  • [Presentation] 幼稚園連絡帳における教諭メッセージのテキストマイニング2018

    • Author(s)
      高 向山・山際勇一郎・梅崎高行・若尾良徳
    • Organizer
      日本教育心理学会第60回総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi