• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

神経磁場を超高感度な光学的磁気センサで捉える新たな脳機能計測への挑戦

Research Project

Project/Area Number 16K13114
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小林 哲生  京都大学, 工学研究科, 教授 (40175336)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords脳機能 / 原子磁気センサ / MRI / MEG
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、これまで脳磁図(MEG)の計測に用いられてきた超伝導量子干渉素子(SQUID)を凌ぐ新たな超高感度光学的磁気センサを開発し,フレキシブルなMEG計測を実現することを目的として実施する.さらに本研究では,磁気共鳴画像(MRI)の高い空間分解能を活かし、脳神経活動により発生する磁場を新原理の神経磁場依存(NMFD)-fMRIとして直接計測することにも挑戦する.初年度は,まず我々の研究グループがこれまで世界に先駆けて開発したK原子とRb原子という2種類のアルカリ金属を混合したハイブリッド型を用いたMEG計測に向けて,その感度と多チャネル化に向けた理論的・実験的検討を進めた.その結果,K原子とRb原子とを混合して稼働させる際に,K原子の密度をRb原子の密度に対して数百番にすることで感度の向上が期待できること等の新知見を得た.また,MEGの多点同時計測に向けて原子磁気センサの小型モジュール化についても検討を進めた.一方,ガラスセル内に複数の計測点を設定することにより多チャネル化を図る方式についても.独自に多チャネル計測のプローブ光検出方法を進めた.
さらに,新たに我々はこれまで直接脳神経磁場を計測できるfMRIとして、スピンロック撮像法の検討を進めて来た。先行研究では、高磁場MRIにおけるスピンロック撮像法の検討がなされているが、高磁場では、生体への影響と共に、計測信号にBOLD信号が混在することが懸念される。そのため、低磁場MRIにおける計測が望ましい。そこで、本研究では、神経磁場に見立てた振動磁場をファントム内のループコイルで発生させ、0.3Tのヒト用低磁場MRI装置を用いて撮像実験を行い、ブロッホ方程式に基づく計算結果と比較・検討した。その結果、本手法による脳神経磁場計測の実現可能性を示すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要で記載の通り,原子磁気センサの高感度化については,K原子とRb原子を混合したハイブリッド型のセンサによりK原子と Rb 原子の密度比が重要であり,最適な密度比に設定することで高感度化が実現できることを理論と実験の両面から示す事ができたこと,また神経磁場に伴う局所的なMR信号変化を0.3TのMRI装置を用いた実験により捉えることに成功するなど,おおむね順調に計画した研究内容が達成できていると言う事ができる.

Strategy for Future Research Activity

次年度は,ハイブリッド型光ポンピング原子磁気センサによる多点同時計測に関する実験的検討とそのモジュール化に関する検討を継続して進める.その後,試作したモジュール型光ポンピング原子磁気センサを用いて,ヒトを対象にした様々な感覚刺激に対するMEG計測を実施する計画である.具体的には視覚や聴覚刺激などの呈示に伴って自発脳磁界律動の振幅が変化する事象関連同期/脱同期,ならびに感覚刺激の呈示に誘発されて発生する磁場応答の多チャネル計測を行う計画である。その計測結果を既存のSQUIDシステムを用いた計測結果と比較・検討する.これによりモジュール型光ポンピング原子磁気センサの有用性を示すことができると考えている.
さらに,次年度は脳神経活動から発生する磁場から直接MRIによって神経活動を捉える新原理のNMFD-fMRIについて,0.3T-MRI装置において課題となる撮像時間の短縮を目指した新たな高速撮像シーケンスの検討を行う.また,この新原理のNMFD-fMRIの実現に向けては,共鳴周波数が神経磁場程度の大きさとなる超低磁場のMRI装置による方法も考えられる.そこで,上記のモジュール型光ポンピング原子磁気センサを受信コイルとする超低磁場MRIによる神経磁場の直接検出に関しても検討を行い,MEGとfMRIを同一の光ポンピング原子磁気センサで捉えことが可能である事を実証して研究を完結させる.

Causes of Carryover

初年度予定していた実験補助が不要であったため,その分の人件費・謝金が未使用となった.また,次年度に比重が高くなる実証実験に必要な物品費が申請時より多く必要と見積もられることからこの未使用分を繰り越すことになった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の研究費は項目毎に以下の様に使用を計画している.
物品費については,原子磁気センサの高感度化とモジュール化研究のための電子回路部品,光学部品,磁気信号ならびにMRI信号計測実験のための生体ファントム製作のための電子材料,光学部品,研究遂行に必要な書籍や研究会資料代などを合わせて63万円.旅費については,研究成果の発表,資料収集,調査のために合わせて17万円.実験補助に対する謝金には6万円.その他として国際会議,国内会議の参加費,英文校正,論文別刷代などに12万円.

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A novel method to accomplish simultaneous multilocation magnetic field measurements based on pump beam modulation of an atomic magnetometer2017

    • Author(s)
      Yuki Mamishin, Yosuke Ito and Tetsuo Kobayashi
    • Journal Title

      IEEE Trans. on Magnetics

      Volume: 53 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1109/TMAG.2017.2659649

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Optimal densities of alkali metal atoms in an optically pumped K-Rb hybrid atomic magnetometer considering spatial distribution of spin polazization2016

    • Author(s)
      Yosuke Ito, Daichi Sato, Keigo Kamada and Tetsuo Kobayashi
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 24 Pages: 15391-15402

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1364/OE.24.015391

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 低磁場MRIによる脳神経磁場計測実現に向けた基礎的検討2016

    • Author(s)
      關 祐亮、伊藤陽介、小林哲生
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: 116(58) Pages: 13-18

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 脳磁図計測に向けた原子磁気センサにおけるグラジオメータ構成法に応じたノイズ低減効果の検討2016

    • Author(s)
      小島史嵩, 伊藤 陽介, 小林哲生
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: 116(342) Pages: 47-52

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ポンプ光変調による原子磁気センサを用いた複数点同時計測法:電気光学変調方式による2点同時計測に関する研究2016

    • Author(s)
      馬見新友輝、伊藤陽介、小林哲生
    • Journal Title

      電気学会マグネティックス研究会資料

      Volume: MAG-16-236 Pages: 81-86

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 0.3T低磁場MRIにおけるスピンロック撮像法を用いた脳機能イメージング:振動磁場の位相情報がもたらす影響の検討2017

    • Author(s)
      關祐亮、上田博之、伊藤陽介、小林哲生
    • Organizer
      第19回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-10
  • [Presentation] 0.3T低磁場MRIにおけるスピンロック撮像法を用いた脳機能イメージング:脳神経磁場の検出限界に関する検討2017

    • Author(s)
      上田博之、關祐亮、伊藤陽介、小林哲生
    • Organizer
      第19回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-10
  • [Presentation] Optically pumped atomic magnetometer and its application to neuroimaging2016

    • Author(s)
      Tetsuo Kobayashi
    • Organizer
      International Symposium on Applied Brain Science
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Atomic magnetometer: Advancements and Perspectives for Optical Biomagnetic Imaging Systems2016

    • Author(s)
      Tetsuo Kobayashi
    • Organizer
      International Workshop on Magnetic Bio-Sensing
    • Place of Presentation
      Fukuoka
    • Year and Date
      2016-10-12 – 2016-10-14
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development of compact OPMs towards innovative biomagnetic imaging systems2016

    • Author(s)
      Tetsuo Kobayashi
    • Organizer
      Biomag2016 Satellite Meeting on Optically-Pumped Magnetometers for Biomedical Applications
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2016-10-01 – 2016-10-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Advancements of Atomic Magnetometers and Optical Biomagnetic Imaging Systems2016

    • Author(s)
      Tetsuo Kobayashi
    • Organizer
      Workshop on ultra-low-filed MRI
    • Place of Presentation
      Deajeon, Korea
    • Year and Date
      2016-09-29 – 2016-09-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 光ポンピング原子磁気センサを用いた生体磁気計測に向けたのプローブ光検出方法の検討2016

    • Author(s)
      西 和将,小島史嵩,馬見新友輝,伊藤陽介,小林哲生
    • Organizer
      第31回日本生体磁気学会大会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-10
  • [Presentation] 光ポンピング磁気センサ似よる生体磁気計測を目指した3次元磁場分布計測2016

    • Author(s)
      伊藤陽介、馬見新友輝、小島史嵩、小林哲生
    • Organizer
      第31回日本生体磁気学会大会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-10
  • [Remarks] 京都大学大学院工学研究科電気工学専攻生体機能工学分野

    • URL

      http://bfe.kuee.kyoto-u.ac.jp/publications.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi