2017 Fiscal Year Research-status Report
北東ユーラシアにおけるロシアと中国の文化混在の記憶と表象
Project/Area Number |
16K13119
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
越野 剛 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 准教授 (90513242)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 中ソ関係 / 比較文化 / 極東 / サハリン / 社会主義文化 / 中国イメージ |
Outline of Annual Research Achievements |
・6月3日に韓国の中央大学で開催されたスラブ・ユーラシア研究東アジア学会で韓国・中国のロシア文学研究者と共同でロシア文学と視覚イメージに関するパネルを組織した。 ・6月17日に山形大学で開催された日本比較文学会全国大会でワークショップ「南北極域の比較文学」を組織し、サハリン/樺太という日露の文化混住地域における文学を比較する報告を行った。 ・9月30日に国立台湾大学で開催されたヨーロッパとアジアの比較文化に関する国際学会で、東アジアにおけるロシア・ソ連の視覚文化の影響に関するパネルを組織し、中ソ文化交流(ソ連映画の中国における受容)に関する研究報告を行った。10月18日に上海師範大学で開催されたロシア文学に関する研究フォーラムでも同じテーマの報告を行った。台湾および上海の研究会に参加したロシア・中国・韓国の研究者の多くと極東・東アジアにおけるロシア文学の影響について意見交換を行うことができた。 ・これまでの研究成果を研究協力者である中国文学研究者の田村容子氏との共著により論文として刊行した。 ・亜細亜大学の高山陽子氏の協力を得て北海道大学(7月29日)および亜細亜大学(1月27日)でソ連東欧・中国・ベトナムの社会主義文化を比較する研究会を2度開催し、国内の研究者との意見交換を行った。社会主義時代の記憶とノスタルジーの様相が、ポーランド、ロシア、中国、ベトナムでそれぞれ異なった特徴を持つことが明らかにされた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
・スラブ・ユーラシア研究東アジア学会などを通じて中国、台湾、韓国の研究者とのネットワークを構築し、極東におけるロシアとの文化混住地域における共同研究を実施する準備を整えることができた。 ・中国文学研究者との共同研究を進め、共著論文を発表することができた。 ・極東地域の現地調査を行うことができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
・ウラジオストックなど極東地域での現地調査を実施する ・極東地域の専門家を招聘して国際会議を開催する ・これまでの研究成果をまとめた欧文の論集を刊行する
|
Causes of Carryover |
(理由) 国内・海外旅費を中心にして予算を節約することができたため若干の次年度使用額が生じた。 (使用計画) 現地調査のための旅費および出版のための費用に使用する。
|
Research Products
(12 results)